
青森合同青果株式会社
ソーシアルメディアでアグリビジネス
ぶどうの代名詞

世界的にみるとぶどうは醸造目的での栽培が主流
世界的にみるとぶどうは醸造目的での栽培が主流。
7割がワインの原料になり生食向けは3割です。
近年ワインの生産が増えている日本でもまだ9割が生食用。
わが国ではぶどうは果実として食べるのが一般的です。
ぶどうといえば紫色で大粒の巨峰をイメージする方が多いのではないでしょうか。
それもそのはず、品種別栽培面積のナンバー1は巨峰、シェアは3割。ピオーネを含めた大粒系の黒ぶどうで過半数を占めています。
コメント