発酵しておいしく
今日は「さくらの日」。
この日にちなみ、「桜」島で有名な鹿児島で、この時期に食べられる郷土料理「酒ずし」をご紹介。
その特徴は、ご飯に混ぜ合わせるのが、酢ではなく酒ということ。
しかも、普通の清酒ではなく、鹿児島で「地酒(ぢざけ)」と呼ばれる、もろみに灰を加えて作る灰持酒(あくもちしゅ)を使います。
江戸時代、島津藩の藩主が花見の宴会を開いた際、残った料理とお酒を桶に入れて一緒に置いたところ、翌日、発酵しておいしくなっていたことがその始まりとも言われています。
酒をふったご飯とフキ、タケノコ、シイタケ、さつま揚げなどの具材を交互に重ね、ふたをして重しをのせ、数時間寝かせて発酵させるとできあがり。
一番上には、この時期に錦江湾でとれる桜鯛や錦糸卵などが盛り付けられ、非常に鮮やかです。
写真提供:鹿児島市
コメント