海外便り

海外便り

タイ北部の米研究所研究員さんのお話

2回目は、タイ北部の米研究所研究員さんのお話概要は以下のとおり。・タイ国内でジャポニカ米の需要が高まっている・タイ国内で栽培されているジャポニカ米は、病害虫への耐性が低い。・そのため、本研究所では、2015~2019年にかけて、病害虫に強い...
海外便り

ロシア南部のヴォルゴグラード州の冬小麦

海外食料需給インフォメーション(Global Food Supply & Demand Information)-農林水産省政策課食料安全保障室ーロシア南部のヴォルゴグラード州の冬小麦写真は、ロシア南部のヴォルゴグラード州の冬小麦です。現在...
海外便り

米国農務省穀物等需給報告の概要

海外食料需給インフォメーション(Global Food Supply & Demand Information)-農林水産省政策課食料安全保障室ー米国農務省穀物等需給報告の概要2018年6月12日(火)に、米国農務省は2018/19年度の「...
海外便り

タイ北部チェンライの農家 をインタビュー

海外食料需給インフォメーション(Global Food Supply & Demand Information)-農林水産省政策課食料安全保障室ー乾季作で 長粒種のピサヌローク2を栽培動画は今年2月にタイへ出張した際のインタビューです。2回...
海外便り

中国・黒竜江省チチハル市の大豆播種開始

中国・黒竜江省チチハル市の大豆播種開始この圃場では、5月初めから大豆の種まきを大豆播種機を使って開始しました。4月には、チチハルで小雨が何回か降り、降水量は昨年並みで、大豆の播種にはちょうどよい条件だったとのことです。中国の大豆生産量は、1...
海外便り

今年も食味値検査に大きな期待を

哲学おっさんは山口県の山間部で農業をされています。昨年、ツイッターで目についたのが水田への「おはようと声かけ」姿でした。生け花でも「綺麗に咲いてくれてありがとう!」と声をかけると、その想いにちゃんと応えてくれます。子どもだってそうではありま...
海外便り

米国の作付け意向調査と実際の作付け

米国の作付け意向調査と実際の作付け3月末に米国農務省が作付け意向調査を公表しました。小麦の作付意向面積は、4,734万(1,894万ヘクタール)で前年度に比べ2.9%増加しました。ただ、この数字は1919年以来の低水準となった前年度に次ぐ史...
海外便り

米国農務省穀物等需給報告

海外食料需給インフォメーション(Global Food Supply & Demand Information)-農林水産省政策課食料安全保障室ー米国農務省穀物等需給報告本報告は、米国農務省が2018年4月10日(火)に発表した、2017/...
海外便り

初めてのなたね栽培(カナダ・オンタリオ州)

海外食料需給インフォメーション(Global Food Supply & Demand Information)-農林水産省政策課食料安全保障室ー初めてのなたね栽培(カナダ・オンタリオ州)The first try of planting ...
海外便り

冬とうもろこしの播種作業に遅れ(ブラジル南部)

海外食料需給インフォメーション(Global Food Supply & Demand Information)-農林水産省政策課食料安全保障室ー冬とうもろこしの播種作業に遅れ(ブラジル南部)Wetter than usual year i...