トピックス 楽しく食べて健やかに♪ 楽しく食べて健やかに♪噛む力や飲み込む力が弱くなると、食べる物の偏りや食事量の減少から、低栄養の状態に陥り、体に悪影響をもたらすといわれています。そうした問題を抱えた人のために、食べやすさや栄養、さらに味や見た目にもこだわって作られた介護食... 2019.02.18 トピックス
トピックス アオナと呼ばないで アオナと呼ばないで 雪の多い地方では保存食として欠かせないお漬け物。今日は「青菜(せいさい)漬け」をご紹介します。材料となる山形青菜は、1908年に奈良県から山形県へ種子が導入され、栽培が始まったとされる高菜の一種。今では県全域で栽培されて... 2019.02.17 トピックス
トピックス ジャガイモの食中毒を防ぐために ジャガイモの食中毒を防ぐために そろそろジャガイモの植え付け時期です。栽培が比較的簡単なので、自分で育てている方もいらっしゃいますよね。でも、自分でジャガイモを育てて食べるときには、食中毒にならないためにいくつか注意が必要。今回は、「植え付... 2019.02.16 トピックス
トピックス 新たな効果に注目 新たな効果に注目 緑茶や赤ワインなどに多く含まれる「ポリフェノール」。健康志向の高まりから、テレビなどでも耳にする機会が多いですね。ほとんどの植物が持つ成分で、活性酸素から植物自身を守る目的があります。実はこのポリフェノール、以前は消化吸収... 2019.02.15 トピックス
トピックス 中国モンゴルで危険な「アフリカ豚コレラ」発生中! 中国モンゴルで危険な「アフリカ豚コレラ」発生中!日本国内の空港で、中国からの旅行者が持っていた肉製品から「アフリカ豚コレラ」の遺伝子が確認されました。現在、愛知県など5府県で発生している豚コレラとは別のより危険なウイルスです。人に感染するこ... 2019.02.14 トピックス
トピックス 冬にはもってこい 冬にはもってこい 「ながわと言えばそば」と言われるくらい、質の高いそばの産地として有名な長野県松本市の奈川地区。そんな奈川で、手打ちのそばを寒い時期にも美味しく食べようと考えられたのが「とうじそば」。お味噌汁の中にそばを入れて食べたのが、そ... 2019.02.13 トピックス
トピックス あなたの知らない炭焼きの世界 あなたの知らない炭焼きの世界突然ですが、最近木炭を使いましたか?バーベキューの時などに使うことはあっても、日常的に使う方は少ないのではないでしょうか。かつては炊事や暖房用など家庭でも燃料として広く使われていた木炭ですが、電気やガスなどに取っ... 2019.02.12 トピックス
トピックス 梅とミツバチの共演 梅とミツバチの共演 梅の花が咲き始めましたね。本日は梅とミツバチの関係をご紹介。和歌山県みなべ・田辺地域は、梅生産量の国内シェア50%以上を誇っていますが、これを支えているのが地域の方々と小さな功労者「ミツバチ」です。梅の品種の多くは自家受... 2019.02.10 トピックス
トピックス 手作りお菓子でハッピーバレンタイン! 手作りお菓子でハッピーバレンタイン! 2月14日はバレンタイン!想いと一緒に手作りお菓子を大切な人へ送ろうと、なんとなくそわそわしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただし、一歩間違えると手作りお菓子で大切な人が食中毒になってしまう... 2019.02.09 トピックス
トピックス 花束を贈ろう 週末は厳しい寒さが予想されているので十分ご注意を!花束を贈ろう 男性の皆さん、最後に女性へ花を贈ったのはいつですか?感謝の気持ちは伝えたいけど、「ちょっと花は照れくさくて」という方も多いのではないでしょうか。近年、バレンタインデーに男性から... 2019.02.08 トピックス