トピックス

トピックス

若冲、北斎、国芳も・・・

若冲、北斎、国芳も・・・ 有史以前から日本人と深い関係があった「鯨」。 遺跡や日本画などからもそうした関係を知ることができます。 庶民の食べ物として普及した江戸時代、鯨は貴重な栄養源として食用にされるだけでなく、ヒゲは釣りざおやゼンマイ、鯨...
トピックス

水から生まれた宝石

水から生まれた宝石 明日、7月1日はじゅんさいの日。平成24年に、生産量日本一の秋田県三種町において制定されました。 6月のJUNE(ジューン)と31日の(サイ)の語呂合わせで6月31日と考えましたが、6月31日という月日はこの世に存在しな...
トピックス

滋賀県・甲良町で特産の梅やシソが収穫のピーク

滋賀県・甲良町で、特産の梅やシソが収穫のピーク cook nippon ! ‏@CNippon さんから 滋賀県・甲良町で、特産の梅やシソが収穫のピークを迎えているといいます。 梅は大粒の『南高梅』。シソは『かおりうらしそ』で、鮮やかな緑と...
トピックス

各地の果樹園や桜並木などを外来昆虫から守るために

各地の果樹園や桜並木などを外来昆虫から守るために   森林文化協会からシェア サクラやモモ、ウメなどの木に被害を及ぼす外来昆虫クビアカツヤカミキリ(別名クロジャコウカミキリ、学名 Aromia bungii )が国内で広がっていることを昨年...
トピックス

「夏越しの祓」と枝豆

農林水産省 maff からシェア 「夏越しの祓」と枝豆 【かんぱ~い( ^_^)/□☆□\(^_^ )♪】 幹事さん、暑気払いの日程は決まりましたか? 暑気払い・・・サラリーマンの飲み会の口実のようですが、実は「暑気」という体に溜まった熱気...
トピックス

 きょう29日は、ニクの日

農林水産省 maff からシェア 【三元豚】  きょう29日は、ニクの日。 今月は豚肉についてご紹介します。 豚肉といえば、しょうが焼き、とんかつ、角煮・・・と、様々な調理法で家庭の食卓を賑やかにする主菜というイメージが強いですよね。担当U...
トピックス

元祖ちらし寿司?

元祖ちらし寿司?     ちらし寿司誕生には諸説ありますが、一説として、1654年に備前で大洪水があり、当時の藩主であった池田光政公が「一汁一菜」という倹約令を出したことがきっかけといわれています。 これに対抗する策として、魚や野菜など、で...
トピックス

畦草に稲科の雑草を残せば水田への被害が少なくなる

フェイスブックの杉田 修一さんからシェア 畦草に稲科の雑草を残せば水田への被害が少なくなる 田んぼ(岩手)の畦草刈りが終了。 順調です。田んぼの畦草の草刈りはみなさんは綺麗に刈りますが僕は地表面から11cm程度残します。 稲科の植物の成長点...
トピックス

ダリアの園芸品種群いろいろ

天竺牡丹(テンジクボタン)   ダリアは、メキシコおよびグアテマラの山地に12~15種分布する多年草の球根植物で、現在、広く親しまれているのは、野生種を掛け合わせてつくられた園芸品種群です。非常に多くの品種があり、花の大きさや形、草丈で分類...
トピックス

日本一の「納豆」

日本一の「納豆」 写真は、今年2月の「全国納豆鑑評会」で最優秀賞を受賞した納豆です。 審査は「外観(見た目)」「香り」「味・食感」の3つの項目で評価。 「外観(見た目)」の項目では、「糸引きの状態」や「大豆表面の納豆菌の増殖状況」なども評価...