トピックス 今年はいくら? 今年はいくら?お正月といえばお年玉。今ではお金ですが、昔はお餅だったと言われています。お正月は、新年の神様である「歳神様」をお迎えする行事です。家に迎えられた歳神様は、その魂が鏡餅に宿ると考えられています。この鏡餅から分けられた餅玉は「年魂... 2017.01.04 トピックス
トピックス 謹賀新年 謹賀新年 2017明けましておめでとうございます。写真は、岐阜県高山市のお正月を彩る「花餅」です。飛騨地方は雪深く、お正月の時期は花が少なくなるため、木の枝に紅白のお餅を付け、花に見立てて飾るようになりました。地域によって、「餅花」と言った... 2017.01.04 トピックス
トピックス カット白菜、ここをチェックしてご購入を カット白菜、ここをチェックしてご購入を食品安全教育研究所の河岸 宏和 さんからカット白菜を購入する場合、断面の真ん中が盛り上がっているものは、カットしてから日数が経過しています。断面が盛り上がっていない物を選ぶことが大切です。#河岸宏和 の... 2017.01.03 トピックス
トピックス トッピングに願いを込めて トッピングに願いを込めて今日は平成28年の大晦日です。これから「年越しそば」を召し上がる方も多いと思います。昨年は年越しそばのいわれの話だったので、今年は具材のいわれについていくつかご紹介。<エビ>腰が曲がることから、長寿のシンボルとして縁... 2016.12.31 トピックス
トピックス 大豆まるごと味噌汁 農林水産省 maff からシェア大豆まるごと味噌汁大豆の収穫が終わりに近づき、新豆が出回る時期になってきました。本日は旬の大豆を美味しく食べられる郷土料理「呉汁(ごじる)」をご紹介。呉汁は日本各地で昔から伝わる料理です。大豆を一晩水に浸して... 2016.12.28 トピックス
トピックス 年末年始の手土産に「枯露柿」を!① 青森合同青果株式会社 からシェア年末年始の手土産に「枯露柿」を!①止め市まであと4日。今日から、実家への里帰りや年始のご挨拶の手土産におススメの果物をご紹介していきます。第1回目は山梨県特産「枯露柿(ころがき)」です。転がしながら仕上げるこ... 2016.12.27 トピックス
トピックス 巨大しめ縄をご覧ください 巨大しめ縄をご覧ください 年の瀬も押し迫ってきました。新年を迎えるに当たり、しめ縄やしめ飾りを用意されるご家庭も多いのではないでしょうか。本日は、現在、出雲大社の神楽殿にかけられている、長さ13.5m、重さ4.5tの「大しめ縄」をご紹介。島... 2016.12.26 トピックス
トピックス 新年を彩る実 農林水産省 maff からシェア新年を彩る実お正月まであと1週間。今日は、年末年始の花売場によく並ぶ「千両」のご紹介です。千両は、その名のとおり商売繁盛・金運向上などの縁起木として、また、江戸時代から正月飾りとして親しまれており、12月には... 2016.12.26 トピックス
トピックス 冬の貴婦人 冬の貴婦人本日はクリスマス・イブということで、「クリスマス」という言葉を名前に持つ「クリスマスローズ」をご紹介します。クリスマスローズは、バラの仲間ではなくキンポウゲ科の多年草です。草木が芽吹く前から常緑の葉を広げ大きな花をつけるため、早春... 2016.12.24 トピックス
トピックス 水中のクリスマスツリー 農林水産省 maff からシェア水中のクリスマスツリー街中クリスマスモードですが、今日は水中から鮮やかなクリスマスツリー?をご紹介。写真は、サンゴなどの上に定住する「イバラカンザシ」というゴカイ類の一種なんです!本州中部以南の海に生息してい... 2016.12.23 トピックス