トピックス

トピックス

旅客機がすっぽり入ります

農林水産省 maff からシェア旅客機がすっぽり入りますこどもの日を前に、あちこちで鯉のぼりを見かけるようになりました。日本有数の生産地である埼玉県加須市では、毎年5月に開催される加須市民平和祭で巨大な鯉のぼりが姿を現します。その大きさ、な...
トピックス

マンモス出現

農林水産省 maff からシェアマンモス出現本日は、昨年10月31日に「わらぐろ」を紹介した宇和盆地から、わらで作られた巨大なオブジェクトをご紹介。JR予讃線の伊予石城(いよいわき)駅付近の田んぼの中に、巨大なマンモスの親子が出現しています...
トピックス

桜の絨毯

農林水産省 maff からシェア桜の絨毯4月も下旬となり、葉桜となってしまった地域も多いのではないでしょうか。桜の花が咲くまでは長く感じますが、満開の桜の花が散るのは一瞬に感じますよね。しかし、ご安心ください。本日はこれから見頃となる芝桜を...
トピックス

酒が盗まれます

酒が盗まれます初鰹の出回る時期になりました。カツオと言えば刺身やタタキが有名ですが、今日はカツオの内臓を使った「酒盗」をご紹介。酒盗は、カツオの胃や腸を塩などに漬け込んだもので、普通の塩辛との違いは、材料に身を使わず内臓のみで、1年程度は寝...
トピックス

食中毒を予防してバーベキューを楽しもう

農林水産省 maff からシェア食中毒を予防してバーベキューを楽しもういよいよ来週末からゴールデンウィーク。家族や友人とバーベキューを楽しむという方も多いのではないでしょうか。でも、食品の扱い方を間違えると食中毒になることがあります。そこで...
トピックス

季節の恵みを閉じ込めて

農林水産省 maff からシェア季節の恵みを閉じ込めて今日は「ジャムの日」。長野県小諸市の塩川伊一郎氏の製造したジャムが、明治天皇に献上された日付にちなんで、4月20日となっています。この記念日にゆかりのある小諸市では、「4月20日をみんな...
トピックス

ととけん

農林水産省 maff からシェアととけん岡山県以外ではほとんど食卓に上ることがないこの魚(写真上)は、透き通った白身は旨みが強く大変美味なのですが、小骨が多いのが玉にキズ。「○○の味、小骨がなければ献上品」といわれています。○○に入る魚はど...
トピックス

海辺にも春がやってきました

農林水産省 maff からシェア海辺にも春がやってきました一年中手に入るけれど旬はいつ?と思う食材ってありますよね。本日ご紹介するのもそんな食材の一つ、「ワカメ」です。ワカメは大宝律令には租税の一つとして記載されているほか、万葉集でも詠まれ...
トピックス

甘辛さが魅力

農林水産省 maff からシェア甘辛さが魅力突然ですが、今日は「4」「1」「7」と「しもいな」の語呂合わせにちなみ、長野県下伊那地方の特産である五平餅の日です。長野県や岐阜県、愛知県を車で移動していると、売店でよく目にするのではないでしょう...
トピックス

熊本なす

農林水産省 maff からシェア熊本なす熊本地震の「本震」から1年になります。選果施設が破損したり、農家や選果場の作業員の皆さん自身が被災して人手が足りない中、出荷のピークを迎えようとしていたのがナス。熊本はナスの一大産地であり、「肥後ので...