トピックス

トピックス

クレオパトラもお好き?

クレオパトラもお好き? ルッコラ   本日は、ハーブの一種、「ルッコラ」をご紹介します。 ちなみに英語やフランス語では「ロケット」とも言います。 皆さんはどちらの名前になじみがあるでしょうか。 ルッコラは地中海沿岸が原産で、古代から食用のハ...
トピックス

どちらの卯の花がお好き?

農林水産省 maff  卯の花 卯の花 今日は、二十四節気(一年を24等分して季節の名前を付けたもの)の小満。 陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂るという意味だそうです。 旧暦では4月に当たり、白くかわいい花を咲かせる空木...
トピックス

映画 「花戦さ」ご覧のほどを!

映画 「花戦さ」ご覧のほどを! 時は戦国。 京の中心・六角堂に、池坊専好という花僧がおりました。 出世も名誉も興味なし! 何よりも花を愛する“けったいな”この男、 人々の幸せと世の安寧を祈って、花をいける日々を送っておりました。
トピックス

盤上のお茶

盤上のお茶   近年、人工知能(AI)がプロ棋士に匹敵するほど強くなっていることで注目を集める囲碁。本日は、その碁石にそっくりな「碁石茶」をご紹介。 碁石茶は、高知県大豊町特産の発酵茶で、作る過程で天日干しする際、むしろなどの上に敷き詰めた...
トピックス

トウモロコシの赤ちゃん

農林水産省 maff からシェア トウモロコシの赤ちゃん トウモロコシといえば、夏の野菜。よく茹でたり焼いたりして食べているのはスイートコーンと呼ばれる種類ですが、ベビーコーンやヤングコーンと呼ばれ、水煮の缶詰などでよく見かける、芯まで食べ...
トピックス

乙な味(アジ)

農林水産省 maff からシェア 乙な味(アジ) 今日は、これから旬を迎えて美味しくなる「アジ」をご紹介。 最近では、各地で水揚げされるアジのブランド化が進んでいます。 「関アジ、技アジ(大分県)」、「ゴンアジ、旬アジ(長崎)」、「どんちっ...
トピックス

嫁いだ娘を気遣って

農林水産省 maff からシェア 嫁いだ娘を気遣って 今日は、滋賀県の湖北地方に伝わる郷土料理、「焼鯖そうめん」をご紹介します。 全国各地で田植えの作業が進んでいると思いますが、皆さんは「五月見舞い」という風習をご存知ですか? かつては、農...
トピックス

棚田の田植え

棚田の田植え あちらこちらで田植えが行われています。 そこで今日は、田植えの時期が一番魅力的といわれる佐賀県浜野浦の棚田についてご紹介。 戦国時代から江戸時代にかけて、石を積み上げ開かれたと言われる浜野浦の棚田。玄海灘に面した海岸の斜面に、...
トピックス

食中毒から身を守るには

農林水産省 maff からシェア 食中毒から身を守るには 5月に入り、暑く感じる日も増えてきましたね。これから迎える梅雨や夏は、細菌による食中毒が発生しやすくなる時期です。 食中毒は正しい知識をもって行動すれば防ぐことができます。まずは正し...
トピックス

何に見える?

農林水産省 maff からシェア 何に見える? 満月には、餅つきをするウサギが見えるとよくいいます。 空に浮かぶ雲が、食べ物や動物に見えたりすることもありますよね。 今回ご紹介するのは、春になると雪山に浮かぶ模様、「雪形(ゆきがた)」です。...