トピックス 古の歌人も愛した花 古の歌人も愛した花8月もまだ半ばですが、暦の上ではもう秋。今日は秋の七草のうちの一つ「ナデシコ」をご紹介します。ピンク色で直径4~5㎝ほどの花が咲き、5枚ある花びらの先が糸のように細かく分かれているのが特徴のナデシコ。正式名称はカワラナデシ... 2017.08.17 トピックス
トピックス あの定番おつまみが・・・ あの定番おつまみが・・・ 枝豆に続き、本日は、宮城県の郷土料理「ずんだ餅」をご紹介。「ずんだ」とは、すり潰した枝豆のことです。語源は諸説ありますが、戦国大名の伊達正宗が仙台藩内を視察した際に領民から出された餅を「仙台藩豆打餅」と名付け、「豆... 2017.08.16 トピックス
トピックス 江戸のファストフード 農林水産省 maff 江戸のファストフード本日は、ビールのおつまみとして定番の枝豆をご紹介。枝豆の旬は6月~9月頃で、大豆を成熟する前に収穫したものを枝豆と呼びます。かつては田んぼのあぜなどに自家用に植えられていたことから、あぜ豆と呼ばれて... 2017.08.14 トピックス
トピックス ヒアリかな?と思ったら(発生情報と連絡先) ヒアリかな?と思ったら(発生情報と連絡先)南米原産の外来種「ヒアリ(火蟻)」は、6月以降、外国から日本に運ばれたコンテナやコンテナヤードから見つかっています。このため、政府から注意喚起が行われています。これまでの発生場所等、ヒアリに関する情... 2017.08.14 トピックス
トピックス フランス語ではバーバパパと フランス語ではバーバパパと 汗をかくこの時期、手軽な熱中症対策として塩飴が重宝されていますが、飴といえばもともと日本では水飴のこと。平安時代から売られていたようですが、その用途は甘味料だったように、やはり飴は甘いものが定番です。特に夏祭りの... 2017.08.13 トピックス
トピックス 世界は環境問題が大きなテーマ この原稿は、(2012年1月13日) にフェイスブックページに書いたものです。ソーシアルメディアに初めて取り組み、その影響力を考えてそのようにいたしました。しかし、ホームページも次第に力をつけてきましたので一括管理したほうがやりやすいという... 2017.08.13 トピックス
トピックス 透明で幻想的な物体 透明で幻想的な物体 夏の楽しみの一つ、海水浴。これからの時期は「お盆を過ぎたらクラゲが出るよ」と言われ、クラゲに刺されるのがいやで海水浴を断念する方もいらっしゃると思います。クラゲはゼラチン質で95%が水分から成り、一年中海に生息しています... 2017.08.12 トピックス
トピックス なんでBBQ? 農林水産省 maff からシェアなんでBBQ?夏の定番レジャーと言えば、バーベキューですよね。何気なく「BBQ」と略していると思いますが、その由来をご存じですか?諸説ありますが、スペイン語で「丸焼き」を意味する「barbacoa(バルバコア... 2017.08.11 トピックス
トピックス 宮古島でのマンゴー栽培に夢賭ける ソーシアルメディアで青果物の流通 遠藤修さんに聞く マンゴー栽培と販売方法遠藤修さんーそもそも東京生まれで東京育ちの遠藤修(La Mangue Bleue Owner)さんが宮古島でマンゴー栽培を始めたきっかけは?遠藤:大学卒業後、ある... 2017.08.10 トピックス
トピックス 蚊を退治するブタ 農林水産省 maff からシェア蚊を退治するブタ夏になると、悩まされるのが蚊。網戸や窓をきちんと閉めているのに、どこからともなく入ってきて、寝ているところを刺されて起こされた経験がある方も多いのでは?そんな時、一昔前であれば重宝したのが蚊取... 2017.08.09 トピックス