トピックス

トピックス

海のギャング

海のギャング 肉食性で鋭い歯を持ち、網や釣り糸を切ってしまうことも多く、漁や釣りの際は厄介者とされがちなウツボ。実は淡泊な味わいで、古くから食されてきた珍味です。漁の網にまぎれこんでしまうと、網がダメになったり、怪我の危険性があったりします...
トピックス

「鍋焼き」といえば

「鍋焼き」といえば 鍋焼きうどんのおいしい季節になりました。でも、ラーメンがあるのはご存じですか? 高知県須崎市の名物「鍋焼きラーメン」で、地元では夏でも、このラーメンを求めて店が満員になるほどの人気です。 特徴としては、沸騰したスープのま...
トピックス

真っ赤なお魚

真っ赤なお魚  冬が旬の魚キンキ。近畿地方で獲れるから付いた名前ではないようです。駿河湾以北の本州や北海道、オホーツク海沿岸に生息し、日本海側には生息していません。正式名はキチジ。カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科に属する深海魚で、「喜知次」、...
トピックス

冬のごちそう

冬のごちそう ナナカマドは日本各地の山に自生する落葉樹です。北海道や東北地方では街路樹に利用されることがあり、平地でも身近に見ることができます。名前の由来は、七回かまどに入れても燃え残るからという有名なもののほか、木炭作りのため七日間かまど...
トピックス

豆腐は崩さず、おいしく

崩さず、おいしく豆腐は一年中食べられますが、寒い日には、体を芯から温めてくれる「湯豆腐」がお勧め。でも湯豆腐は、鍋から豆腐を取り出すときに豆腐が崩れてしまいがち。 これを防ぐには、豆腐をあらかじめ塩水に30分ほどつけておいたり、豆腐を入れた...
トピックス

富士山を望見しながらの野菜づくり

三浦半島の農業遠くに富士山を望見しながらの野菜づくりって再興の気分!++++++++特産・三浦野菜生産販売連合‏ @MIURARENGO からRT遠くに富士山塩害対策にもなる寒冷紗本日の三浦は風が吹いていますが、晴天です。キャベツの定植後、...
トピックス

残さず楽しむ宴会

残さず楽しむ宴会 楽しかった宴会が終わりに近づいた時、テーブルの上の料理がもう食べきれない!なんてことはありませんか?宴会では、7皿に1皿分の料理がまだ食べられるのに捨てられてしまっています。そこで、年末年始の忘新年会シーズンに、全国の自治...
トピックス

朝の声かけがコメの食味値検査に反映

朝の声かけがコメの食味値検査に反映今年は山口の「哲学おっさん」の水田(twitter)を田植えから刈り取りまで追ってみました。なぜか?彼は毎朝、水田に向かって「おはよう!」と声をかけ続けていたからです。私の勝手な推測でしたが、その努力は食味...
トピックス

食卓を鮮やかに

食卓を鮮やかに スーパーの青果売場は、色鮮やかな野菜や果物が並んでいますが、先日、ちょっと珍しい色の野菜を見つけ、つい手に取ってしまいました。1つ目は「オレンジ白菜」。外見が一般的な白菜と同じですが、中の葉の色がオレンジ色をしています。 普...
トピックス

屋外でも楽しめます

屋外でも楽しめます葉ボタンやパンジーといった冬の花壇の定番に並んで、よく見られるようになったガーデンシクラメン。手ごろな大きさや沢山の花色があることはもちろんですが、耐寒性があることから、冬の屋外ガーデニングに重宝されています。元々、シクラ...