トピックス 自然にあま~いお茶 自然にあま~いお茶 今日は、お釈迦様の誕生日。各地のお寺では花まつりが行われ、たくさんの草花で飾った花御堂の中にお釈迦様の像を置き、その像に「甘茶」をかけて生誕をお祝いします。 これは、お釈迦様誕生の際に、天から九頭の竜がやってきて、甘露を... 2018.04.08 トピックス
トピックス いま日本はつんぼ桟敷に置かれていないか? いま日本はつんぼ桟敷に置かれていないか? 古賀茂明@フォーラム4 @kogashigeakiさんからRT2017年も実質賃金は下がった。円安でしか戦えない日本企業の国際競争力は下がる一方で、高い給料をもらえる仕事が増えない。上智大から香港の... 2018.04.08 トピックス
トピックス ノレソレ!ナニソレ? ノレソレ!ナニソレ?アナゴの稚魚である「のれそれ」。高知県では、梅の花の咲く頃から漁獲が始まり、春の風物詩として楽しまれています。のれそれは生命力が強く、一緒に漁獲され動かなくなったイワシシラスの上で「のったり、それたり」していた様子から、... 2018.04.07 トピックス
トピックス スピード違反の桜前線に泣く スピード違反の桜前線に泣く記録的な早さで北上中の今年の桜前線。満開を過ぎ、すでに花が散ってしまったところも...。おかげで、計画が狂ったという方も多いのでは?実は、aff(あふ)編集担当もその一人。シーズンに合わせて「桜」の特集を考えたもの... 2018.04.06 トピックス
トピックス 芝にも注目を! 芝にも注目を!芝生の上で遊んだり、寝転んだりするのは気持ちいいですね。ちょうど今は芝の張り替えにいい季節です。他にも、競技場やビルの屋上など至る所にある「芝」についてご紹介します。芝には暖地型と寒地型がありますが、日本で使われるのは主に暖地... 2018.04.05 トピックス
トピックス 春なのに「夏」みかん 春なのに「夏」みかん夏みかんはもうすぐ旬。春に食べるのに、どうして夏みかんと呼ぶのでしょうか。 元々秋に実がなる果物でしたが、あまりに酸っぱくてそのままでは食べられず、酢の代用品として使われてきたようです。その後、すぐに実を取らず、夏頃まで... 2018.04.04 トピックス
トピックス 丸いのと細長いのと 丸いのと細長いのと本日の話題は「いんげん豆」。漢字では「隠元豆」と書きます。17世紀に明(中国)から隠元禅師という僧が日本へ持ち帰ったことからこの名前がつけられました。隠元禅師が亡くなったのが4月3日で、これにちなんで、今日は「いんげん豆の... 2018.04.03 トピックス
トピックス 木のサイクルを回そう 木のサイクルを回そう 広報誌aff4月号は、「木って生かす」がテーマ。 森林の持つ機能のほか、国産材の利用が広がる「2×4工法」、木の可能性を引き出した個性溢れる製品などをご紹介します。 また、林業の現場で活躍する高性能林業機械もお見逃しな... 2018.04.02 トピックス
トピックス イチゴでも注目されるのが「夏秋いちご」 信大発 夏秋イチゴ(信大BS8-9)に注目!信州大学農学部が開発し、2011年に品種登録された夏秋イチゴ「信大BS8-9」の栽培が全国へ広がっている。大井美知男学術研究院教授(農学系)が、約6年間かけて品種改良を手掛けた話題の新品種だ。本来... 2018.04.01 トピックス
トピックス ザックザック採れますように ザックザック採れますようにこの時期旬を迎えるアサリ。日差しも暖かくなり、「潮干狩り」に出かける方もいるのでは?そこで今日は、潮干狩りを楽しむコツをご紹介。潮干狩りには、干潮時刻の前後それぞれ1時間~1時間半が良いと言われています。特に担当の... 2018.03.30 トピックス