トピックス 出店の定番 出店の定番盆踊りや花火大会など、夏のイベントにつきものの出店。そのなかでも、ソースの香ばしい香りが存在感を際立たせる「焼きそば」について、ご紹介します。中国の「炒麺(チャオミェン)」がルーツで、アジアを中心に広がり、様々な国や地域でアレンジ... 2018.08.12 トピックス
トピックス 裏がより一層キレイです 裏がより一層キレイです葉の表側が濃い緑、裏側が鮮やかな紫色の野菜、「水前寺菜(スイゼンジナ)」。熱帯アジア原産のキク科の多年草で、江戸時代に中国から渡来し、熊本県熊本市の水前寺町で最初に栽培されたことから、この名前が付きました。現在では主に... 2018.08.11 トピックス
トピックス や(8)きと(10)りの串は? や(8)きと(10)りの串は?今日は日付のゴロ合わせから「焼き鳥の日」です。今年は猛暑が続いていますが、この時期、冷たいビールのおともに焼き鳥、という方も多いのではないでしょうか。焼き鳥といえば、竹製の細い「丸串」に刺して焼くのが一般的です... 2018.08.10 トピックス
トピックス 食べられる帽子 食べられる帽子明日8月10日は、8・10(はっと)の語呂合わせで、「帽子の日」。そこで今日は、高知県発祥の菓子パン「ぼうしパン」をご紹介します。メロンパンにヒントを得て、パンにビスケット生地の代わりにカステラ生地を使って焼いたところ、帽子の... 2018.08.09 トピックス
トピックス 今が旬の大きいぶどう 台風13号が接近する地域では、気象情報に十分ご注意ください。今が旬の大きいぶどうぶどうは今が旬ですが、1房の重さが巨峰の2倍程度ある大きなぶどうを知っていますか?その名は大峰(たいほう)。山梨県のJAふえふき御坂支所管内では、藤稔(ふじみの... 2018.08.08 トピックス
トピックス キーツマンゴーを美味しくいただくために、ひとこと 幻のキーツマンゴーを美味しくいただくためにこのところ、またキーツマンゴーの食べ方に関するお問い合わせが多くなりました。そこでラマンゴーブルー園から届いたキーツマンゴーの食べ方を再掲します。もちろん、キーツマンゴーは熱帯果樹ですから、室温(2... 2018.08.08 トピックス
トピックス クロダイの旬は暑いこの時期と脂が乗る冬 黒い鯛鯛といえば、お祝いの席などで振る舞われる赤くてきれいなマダイを思い浮かべますが、今回、ご紹介するのは黒い鯛。関西では「チヌ」とも呼ばれるクロダイです。このクロダイ、ちょっと変わった魚で、年齢によって性別が変わり、2歳から3歳の時はオス... 2018.08.07 トピックス
トピックス ところてんを凍らせると? ところてんを凍らせると?今年の夏は特に暑いですね。こんなときは、ところてんや冷奴など、さっぱりとしたのどごしのよいものを、キンキンに冷やして食べると、とても美味しいですよね。ところで、ところてんを凍らせて乾燥させると、何になるかご存知ですか... 2018.08.06 トピックス
トピックス 埼玉県川島町(かわじままち)の郷土料理 郷土料理で暑さに打ち勝つ酷暑が続いていて、体が冷たいものを欲しています。「すったて」は埼玉県川島町(かわじままち)の郷土料理。つめた~いうどんを、味噌と胡麻をベースにキュウリや夏の香味野菜等をすり鉢ですり潰した付け汁で食べます。「すりたて」... 2018.08.05 トピックス
トピックス これが福島の「円盤餃子」 食べる円盤最近はご当地餃子が注目されていますが、今日は福島の「円盤餃子」をご紹介。福島の餃子は、1960年代前半に仕事帰りのサラリーマンの「餃子で一杯」が定番となったことから始まったのだとか。特徴は何と言ってもその数と形。餃子1人前というと... 2018.08.02 トピックス