タネのいろいろ 種苗法改正について考えよう! 種苗法改正について考えよう!==ローカルフードを支援する政策が必要==印鑰 智哉さんからRTブドウの育種を手掛ける農家で林ぶどう研究所の林慎悟さんにお声をかけていただき、「種苗法改正」について議論させていただきました。林さんは登録品種マスカ... 2020.08.17 タネのいろいろ
タネのいろいろ 沖縄の食と農を守る協議会が玉城県知事に種子条例を求める署名を提出 沖縄の食と農を守る協議会が玉城県知事に種子条例を求める署名を提出先日設立の「沖縄の食と農を守る協議会」が玉城県知事に種子条例を求める署名を提出、知事も前向きに検討、早期に実現したいと回答。同協議会は沖縄独自の豊かな遺伝資源を守るため、条例制... 2020.08.05 タネのいろいろ
タネのいろいろ 種苗表示制度の変更を求める必要がある 種苗表示制度の変更を求める必要がある INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんから遺伝子組み換え企業に終わりが見えたと書いた。こちらでも彼らは生き残りを「ゲノム編集」にかけるだろう。日米政府は一切規制せず、これでは止... 2020.07.29 タネのいろいろ
タネのいろいろ 主食のお米を民間に任せるという種子法廃止は世紀の大失政 主食のお米を民間に任せるという種子法廃止は世紀の大失政INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんから·農水省は #種苗法改定 でトンデモ説明をいくつもやっている。最新版は「次代の新品種は海外でもう品種登録できなくなってい... 2020.07.13 タネのいろいろ
タネのいろいろ 種子条例制定状況 種子条例制定状況日本の種子(たね)を守る会@SaveSeedsJapanからRT種子条例制定状況に凡例が漏れていました。緑色が条例制定道県、水色が準備中(条例案公表やパブコメ実施)、青は知事が制定を表明、ピンクは地元で市民団体・グループが制... 2020.07.09 タネのいろいろ
タネのいろいろ 日本の種子(たね)を守る会【初等部】がスタート 日本の種子(たね)を守る会【初等部】がスタート日本の種子(たね)を守る会@SaveSeedsJapanさんから私たちの命や食に欠かせない「タネ」のことについてもっと知るための手がかりとして、日本の種子(たね)を守る会【初等部】がスタートしま... 2020.07.04 タネのいろいろ
タネのいろいろ 三重県も6月30日に主要農作物種子条例が可決成立 三重県も6月30日に主要農作物種子条例が可決成立日本の種子(たね)を守る会@SaveSeedsJapanからRT広島県と同じく三重県も6月30日に主要農作物種子条例が可決成立。これで2018年4月の種子法廃止時に3県のみだった種子条例は21... 2020.07.03 タネのいろいろ
タネのいろいろ 種子条例制定情報ー広島県 種子条例制定情報ー広島県日本の種子(たね)を守る会@SaveSeedsJapanから2020年6月30日、広島県主要農作物等種子条例が全会一致で可決。広島県と言えば、財政が厳しく存続の危機にある農業ジーンバンクがあります。こちらを守る条例も... 2020.07.02 タネのいろいろ
タネのいろいろ 農家と消費者の犠牲で栄える企業 農家と消費者の犠牲で栄える企業 INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからモンサント(現バイエル)などのアグリビジネスのCEO数人の収入がアイオワ州全農家の収入よりも大きい(by Rick Friday)。これ... 2020.05.27 タネのいろいろ