海外便り

海外便り

来年の豊作を目指して(豪州)

来年の豊作を目指して(豪州)Hoping good harvest in the next year – Australia-ビクトリア州ではなたねの収穫が終了しました。次のシーズンのなたねの播種に向けて、準備作業が行われようとしています。...
海外便り

休眠明けの冬小麦への追肥も終了(ウクライナ)

休眠明けの冬小麦への追肥も終了(ウクライナ)Completion of additional fertilizing for Winter wheat broken dormancy -Ukraine-ウクライナの小麦は、例年、播種は8~9...
海外便り

休眠明けの冬小麦(カナダ)

休眠明けの冬小麦(カナダ) Winter wheat broken dormancy in Canadaカナダでは、生産量の約9割を占める春小麦・デュラム小麦は5~10月頃、冬小麦は9月~翌年8月頃に栽培されます。本日の写真は、3月上旬のカ...
海外便り

英国とドイツのなたね

英国とドイツのなたねCanola in the UK and canola in Germany.上の写真は、2017年3月12日現在の英国南東部ケント州のなたね畑です。昨秋に行われた播種作業は順調に進展し、冬は病害虫を抑制するのに十分な寒...
海外便り

成熟期を迎えた雨季米(インドネシア)

成熟期を迎えた雨季米(インドネシア)Wet season rice in maturity stage in Indonesia.インドネシアは世界第3位の米産地で、年中温暖なため、地域によっては最大で年3回栽培されています。生産量が一番多...
海外便り

開花期を迎えたなたね畑(中国)

開花期を迎えたなたね畑(中国)The rapeseed crops are just in the blooming stage in China.中国では、例年、なたねの播種は10~11月頃、収穫は翌年5~6月に行われます。写真は、3月2...
海外便り

冬とうもろこしの播種作業が進行中(ブラジル)

冬とうもろこしの播種作業が進行中(ブラジル)Planting of safrinha corn is progressing in Brazil.ブラジルの2016/17年度のとうもろこし生産量は、前年度(67.0百万トン)に比べ36.6%...
海外便り

米国農務省穀物等需給報告

米国農務省穀物等需給報告本日、「米国農務省穀物等需給報告」を公表いたしました。本報告は、米国農務省が2017年4月11日(火)に発表した、2016/17年度の「世界及び主要国の穀物等に関する需給見通し」(World Agricultural...
海外便り

暖かい春の訪れととうもろこしの発芽(米国)

暖かい春の訪れととうもろこしの発芽(米国)Coming of warm spring and corn emergence in U.S.米国主産地のとうもろこしの播種作業は、例年4月中旬から5月下旬にかけて行われますが、米国南部に位置する...
海外便り

とうもろこしの収穫機(アルゼンチン)

とうもろこしの収穫機(アルゼンチン)Corn harvester in Argentina本日は、アルゼンチンのとうもろこしの収穫機についてご紹介します。動画の収穫機は、アルゼンチン・コルドバ州コラルデブストスで農場を経営するドン・オスワル...