トピックス

トピックス

ご当地鍋食べ比べ

ご当地鍋食べ比べ日本中から鍋料理が集まるイベント「ニッポン全国鍋グランプリ2019」が、1月26日(土)、27日(日)に姫路城大手前公園(兵庫県姫路市)で開催されます。メインイベントは、来場者が61種類ものご当地鍋からNo.1を選ぶコンテス...
トピックス

下津蔵出し(本貯蔵)みかんの販売セレモニー

ソーシアルメディアでアグリビジネス  下津蔵出し(本貯蔵)みかんの販売セレモニー大阪市中央卸売市場‏ @shijyoosakaからRT本場です。今日は、和歌山県下津蔵出し(本貯蔵)みかんの販売セレモニーがありました。神出海南市長をはじめ沢山...
トピックス

味噌の寒仕込み

味噌の寒仕込み昨日は大寒。暦の上では寒さが最も厳しくなる頃で、この時期は味噌作りに適していると言われています。その理由は、気温が低いために発酵がゆっくり進み旨味が増すこと、雑菌が少ないこと、そして、秋に収穫した新物の大豆や米を原料に使えるこ...
トピックス

Happy Curry Day!

Happy Curry Day!1年中いつでも食べたいカレーですが、1月22日は「カレーの日」。1982年、学校給食週間(1月24日~)を前に、子供達が大好きで栄養満点なカレーを給食で提供することを呼びかけたのがはじまりだそうです。カレーと...
トピックス

潮待ち茶屋制度(水産)を失なった豊洲市場は衰退へ

ソーシアルメディアでアグリビジネス潮待ち茶屋制度を失くした豊洲市場築地市場豊洲市場豊洲では人々の交流が寸断され、さらに潮待ち茶屋制度がなくなり、バースではその機能を果たせないことも大きな原因では?+++++++細川Nari 築地市場堺浜4代...
トピックス

宮崎県特産の京いもは煮物に最適

宮崎県特産のいも写真の品、何か分かりますか?宮崎県特産の「京いも」というサトイモの仲間です。畑に植わっている姿がたけのこに似ていることから、別名は「たけのこいも」。長さが30cmから40cm程にもなり、日本最大のいもの一つとも言われています...
トピックス

福島の森と木の今

福島の森と木の今磐梯山や安達太良山(あだたらやま)など、日本百名山の山々を有し緑豊かな福島県。山の恵みを活かした木材生産やきのこ栽培なども行われています。福島県の林業再生に向けた取り組みをPRするため、来週、農林水産省の消費者の部屋では、「...
トピックス

みんな大好き♡魚卵♡

みんな大好き♡魚卵♡いくらやたらこなど、食卓に欠かせない食材「魚卵」。日本人ほど保存方法を工夫し、さまざまな種類を食べる民族はいないといわれるほど、古くから親しまれてきました。広報誌aff(あふ)1月号では、そんな魚卵を特集。そのなかで、ご...
トピックス

マンゴーの花が咲き始めました

ソーシアルメディアでアグリビジネス    マンゴーの花が咲き始めましたmangueblラ マンゴーブルー ハウスからシェア  manguebl    LA MANGUE BLEUE    マンゴーの花が一部咲き始めた。    赤、黄色の花が...
トピックス

1月15日は小正月(こしょうがつ)

小正月1月15日は小正月(こしょうがつ)。今日は、地方ごとに様々な伝統行事が行われています。写真は、山形に伝わる「団子木飾り」です。ミズキの木の枝に小さな団子を刺し、さらに小判や鯛などの縁起物をかたどったふなせんべいをつり下げた「団子木」を...