トピックス アミノ酸液を使ったしょうゆの3-MCPD濃度が低減 しょうゆを作るときに、アミノ酸液をうま味成分として添加することがあります。このアミノ酸液を製造する際に、3-MCPDという物質ができることがあります。この物質は、長期間、大量に摂取すると健康に悪影響が出る可能性があるため、できるだけ低減することが重要であり、農林水産省は、事業者と連携して3-MCPDの低減に取り組んできました。 2019.04.02 トピックス
トピックス 平成ってどんな時代? 平成ってどんな時代?新元号が令和に決まりましたね。もうすぐ「平成」の時代が幕を下ろし、いよいよ5月から新元号に変わります。約30年の間には、さまざまな変化や出来事がありました。広報誌aff(あふ)4月号では、その間の農林水産業の移り変わりを... 2019.04.01 トピックス
トピックス ちょっとの意識で社会は変わる! ~回答編~ ちょっとの意識で社会は変わる! ~回答編~昨日の食品ロスクイズの回答編です。答えは、1.の7皿。外食産業は食品ロスの発生量が多く、特に宴会の食べ残しは、7皿に1皿が廃棄されています。歓送迎会では、楽しくワイワイ話が弾みますが、「食べきりタ... 2019.03.25 トピックス
トピックス ちょっとの意識で社会は変わる! ~クイズ編~ ちょっとの意識で社会は変わる!~クイズ編~ 歓送迎会のシーズンが到来し、みなさん外食をする機会が増えていると思います。毎日飲み会だという方もいるかもしれませんね。 さて、クイズです。外食産業で発生する食品ロスの量は120万トンで、国内全体の... 2019.03.24 トピックス
トピックス 秘密の花園 秘密の花園カタクリの紅紫色の花が咲く季節となりました。 カタクリ粉は、その名の通り、もともとこの草から採れたデンプンを指していましたが、現在はジャガイモなどから採れたデンプンが使われています。 栽培が難しいことに加え、乱獲によりその数が減っ... 2019.03.23 トピックス