トピックス オーガニックレストランのJAS制定! オーガニックレストランのJAS制定! 有機食材を使用するオーガニックレストランを訪れた際に、「どの料理にどんな有機食材がどれだけ入ってるんだろう?知りたいな」と思ったことはありませんか?そんな皆さんの期待に応えるため、2019年1月、有機食... 2019.06.19 トピックス
トピックス 食糧難を救った小麦農林10号 食糧難を救った小麦農林10号 初夏は小麦の収穫期ですので、今回は、稲と小麦に生涯を捧げた育種家の稲塚権次郎氏が、1935年に育成した「小麦農林10号」をご紹介します。戦後、農学者のノーマン・ボーローグ氏がこの小麦農林10号と交配した新しい品... 2019.06.17 トピックス
トピックス オール山形さくらんぼのトップセールス ソーシアルメディアでアグリビジネス オール山形さくらんぼのトップセールス大阪市中央卸売市場@shijyoosaからRT15日、本場ではオール山形さくらんぼのトップセールスがありました。また、山形県若松副知事から今月発表の新品種さくらんぼ... 2019.06.17 トピックス
トピックス どうやって育つ? どうやって育つ? 今日6月16日は「わさびの日」。薬味として和食に欠かせない食材ですが、栽培されている様子を知っているという方は意外と少ないのではないでしょうか。静岡県には「畳石(たたみいし)式」という、明治時代に開発され、現在も続く伝統的... 2019.06.16 トピックス
トピックス 「もも」の旬はじまっています♪ 「もも」の旬はじまっています♪ 「大きなももが、どんぶらこ、どんぶらこと流れてきました」。昔話『ももたろう』のワンシーンに登場するように、ももは古来より身近な果物だったようです。現在では、生食用として100種類以上の品種が栽培されています... 2019.06.15 トピックス
トピックス 連載:平成30年度食料・農業・農村白書1 連載:平成30年度食料・農業・農村白書1(多発した自然災害からの復旧・復興) 先月、農林水産省が公表した、「平成30年度食料・農業・農村白書」の内容をご紹介する「連載:食料・農業・農村白書」。第1回の今回は、「多発した自然災害からの復旧・復... 2019.06.14 トピックス
トピックス 日本茶AWARD2019が開催されます 日本茶AWARD2019が開催されます 皆さんはどんなお茶がお好きですか?お茶には種類、産地、品種、味、香りなど多種多様な魅力があります。「日本茶AWARD」は、お茶の様々な個性を多角的に評価する新しい形の品評会です。昨年は、400点近い出... 2019.06.13 トピックス
トピックス 持続可能な養殖のJAS制定! 持続可能な養殖のJAS制定! 人口増加に対応するために、世界的に養殖の需要が増加する一方で、天然稚魚に頼る養殖は、乱獲により海洋資源が枯渇してしまう恐れがあると指摘されています。そこで、2019年1月に、我が国が先行している、天然稚魚を採補... 2019.06.12 トピックス
トピックス 宝石みたい! 宝石みたい! 表面が赤くて、ビーズでできているようなこの果実は、ちょうどこれからの時期に旬を迎える「ヤマモモ」です。成長すれば高さ15~20メートルにもなるヤマモモ科の常緑樹で、日本では本州中部以南、四国、九州、沖縄の低地や山地に自生してい... 2019.06.11 トピックス
トピックス わが家でも梅干用を購入 ソーシアルメディアでアグリビジネスわが家でも梅干用を購入日本人としてのアイデンティティを実感・・・なにせ「松竹梅」ですからね++++++++八百屋のよし@santousaiさんからRT本場みなべの南高梅。梅干し用ですが、梅酒用として使われて... 2019.06.11 トピックス