トピックス 農業を始めたい皆さんの相談にお応えします! 農業を始めたい皆さんの相談にお応えします!日本最大規模の就農相談会「新・農業人フェア」が、7月27日(土)に新宿NSビルNSイベントホール(東京都新宿区)で開催されます。全国各地から集まった農業法人、自治体や研修機関など、合計141団体が、... 2019.07.12 トピックス
トピックス 連載:広がりを見せる農福連携 連載:広がりを見せる農福連携(平成30年度食料・農業・農村白書3)「農福連携」とは、障害者や生活困窮者、高齢者等の農業分野への就農・就労を促進する取組で、農業サイドにも福祉サイドにもメリットがみられます。<京丸園株式会社の取組>静岡県浜松市... 2019.07.11 トピックス
トピックス 鮎を味わうならいつ? 鮎を味わうならいつ?岐阜の長良川では、5月に鮎漁が解禁となり、あわせて鵜飼も始まっています。1年を通じて成長し続ける鮎は、季節によって味わいが違うため、食べ比べることもできるんです。6月~7月上旬は、若鮎ならではの、柔らかい身が特徴で、脂が... 2019.07.10 トピックス
トピックス スポーツ選手でも食中毒には勝てません… スポーツ選手でも食中毒には勝てません…テニスの4大国際大会ウィンブルドン選手権もいよいよ後半戦。連日見逃せない試合ばかりで、寝不足の方も多いのでは?テニスといえば、5月のマドリード・オープンで途中棄権したマリン・チリッチ選手が、Twitte... 2019.07.09 トピックス
トピックス 世界に誇れる日本の食体験を募集します! 世界に誇れる日本の食体験を募集します!食×エンタメ、食×アート、食×スポーツ、食×テクノロジー、食×歴史…。日本には単に食べるだけではなく、食を通じて出会い、知り、深く共感できるような「食体験」があります。そういった食体験・食ビジネスを集め... 2019.07.08 トピックス
トピックス どんこ、こうこ、こうしん どんこ、こうこ、こうしん7月7日は「乾しいたけの日」7月7日は「乾しいたけの日」。普段何気なく目にしていますが、採取するタイミングによって種類があることをご存じでしたか?「どんこ」は傘が七分開きにならないうちに採取したもので、傘の肉は厚く、... 2019.07.05 トピックス
トピックス 4万6千日のお参り 4万6千日のお参り台東区の浅草寺は、国内はもちろん世界中から観光客が集まりますが、7月9日(火)、10日(水)は特別です。この日参拝すると、なんと4万6千日お参りしたのと同じご利益があるとされているのです。境内では、明治時代後期頃から続くほ... 2019.07.04 トピックス
トピックス 麦類生産費の調査結果を公表 麦類生産費の調査結果を公表平成30年産小麦の10a当たり生産コスト(資本利子・地代全額算入生産費)は6万1,041円で、前年産に比べて3.5%減少しました。コストの構成割合(地代等除く)を見ると、賃借料及び料金(収穫後の乾燥・調製料金等)が... 2019.07.03 トピックス
トピックス 南国の果実を雪国で 南国の果実を雪国でマンゴーは、トロピカルフルーツの代表格として知られています。南国で栽培されるイメージが強いですが、実は日本有数の豪雪地帯、新潟県南魚沼市でも「ゆきぐに温泉マンゴー」と呼ばれるマンゴーが育てられています。 冷気にめっぽう弱い... 2019.07.03 トピックス