トピックス

トピックス

水稲の作柄概況をお知らせします

水稲の作柄概況をお知らせします10月15日現在における全国の作況指数は、「99」でした。また、全国の予想収穫量(主食用)は、727万t。これら水稲の予想収穫量(主食用)を都道府県別に見ると上位5県は次のとおりとなっています。第1位 新潟県 ...
トピックス

Let’s農業!

Let's農業!「農業」は、地方で、あるいは本職の農家の人が行うものと思っていませんか?現在では、都市部や田畑を持たない人でも農業を楽しむ人が増えています。農林水産省の月刊誌「aff」11月号では、誰もがどこでもできる農業の魅力をクローズア...
トピックス

今年も開催!全国ジビエフェア

今年も開催!全国ジビエフェア全国各地のお店でジビエを食べられる一大イベント、全国ジビエフェアを今年も開催します!ハンバーガーやカレー、シチューなど身近な料理であっても、シカ肉やイノシシ肉を使うことで、いつもと違った美味しさに出会うことができ...
トピックス

「茶の都しずおか」に世界が集う

「茶の都しずおか」に世界が集う11月7日(木)から10日(日)に、静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ(静岡県静岡市)にて、「世界お茶まつり2019 秋の祭典」が開催されます。今回のテーマは「つなごうO-CHA」。世界各国からお...
トピックス

SAVOR JAPAN~認定地域 尾道市~

SAVOR JAPAN~認定地域 尾道市~尾道は、瀬戸内海に面する多島美と、内陸部には丘陵が織りなす多様で豊かな自然が魅力です。このような地域であることから果樹栽培、水産業、水稲栽培など様々な食材を生産することができ、特にレモンの生産では日...
トピックス

やっぱりごはんでしょ!

やっぱりごはんでしょ! シリーズでお送りしている「連載:食料・農業・農村白書」。第10回は私たちの主食、お米についての話題をご紹介します。今年も新米を店頭で見かける季節になりました。米の消費拡大につながる飲食店や新商品開発の情報などをタイム...
トピックス

「ディスカバー農山漁村の宝」第6回選定の結果発表

「ディスカバー農山漁村の宝」第6回選定の結果発表 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」とは、地域の魅力を磨きあげて農山漁村の活性化に取り組んでいる優良事例を表彰し、全国に発信する取組です。第6回選定となる本年度は応募総数931件の中から、団...
トピックス

売上を減らそう! 業績至上主義からの解放

ソーシアルメディアでアグリビジネス   売上を減らそう!たどりついたのは業績至上主義からの解放税理士もまっさを!★「佰食屋」 10坪、14席、メニュー4食、昼だけ営業で一億円売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放 Kind...
トピックス

京へと続く食の道「鯖街道」

SAVOR JAPAN ~京へと続く食の道「鯖街道」はここから~小浜では古くから良質な海産物が豊富に獲れ、京都の食文化を支えてきました。日本海から京都へ続く若狭街道を近年では鯖街道と呼び、この地域では昔ながらの街並みとともに、豊かな自然や食...
トピックス

幻のお茶

幻のお茶寒くなってきて、温かいお茶が恋しい季節となりました。今日は「釜炒り茶(かまいりちゃ)」のご紹介です。宮崎県五ヶ瀬町(ごかせちょう)、高千穂町(たかちほちょう)、日之影町(ひのかげちょう)は、全国的にも珍しい釜炒り茶の生産地です。釜炒...