トピックス 『バナナと日本人』で描かれた世界がここに 『バナナと日本人』で描かれた世界がここに INYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんから鶴見良行さんの『バナナと日本人』の世界につながる話のようだ。戦前フィリピンで操業し、敗戦で強制送還。戦後、再び移民政策でエクアドルへ。バナナで人気の田辺... 2021.02.09 トピックス
トピックス 果実は適地適作でフレーバー重視を! 果実は適地適作でフレーバー重視を! 「新宿高野」はとっくの昔にファッションビルになっていたし、もうくだものが水菓子でなくなった象徴的な事例だ。市場流通で果実が50%を割り込んだのは平成16年のこと。だから果実生産者はいつまでも甘さ追及だ... 2021.02.09 トピックス
トピックス 超過密畜産物はボイコットを! 超過密畜産物はボイコットを! INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT鳥インフルエンザが止まらない。今日、46例目確認。今こそ超過密畜産をやめさせる機会にしないと、いずれ新型コロナウイルスを上回る脅威になる... 2021.02.08 トピックス
トピックス 惨事便乗型資本主義を変える必要がある 惨事便乗型資本主義を変える必要がある INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTまさに惨事便乗型資本主義。コロナの影響で暴落した米価で打撃を受ける農家を菅政権は無視。これまでほとんど勝機のなかった民間企業はこ... 2021.02.06 トピックス
トピックス みんなのものであった食が企業のものに? みんなのものであった食が企業のものに? INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTインドで巨大な農民デモに世界から連帯。同じ問題は日本でも進行している。でも日本ではデモにならない。みんなのものであった食が企... 2021.01.28 トピックス
トピックス 「食の力を知ろう」人びとの健康と世界の環境・生態系のために 「食の力を知ろう」人びとの健康と世界の環境・生態系のために INYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんからRT 2020かみのかわ有機農業推進協議会「市民講座」で年間4回話をさせていただくことになり、3回までが終わりました。第1回は「食の... 2021.01.28 トピックス
トピックス こんな食はまっぴらゴメン! こんな食はまっぴらゴメン! INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT培養肉のビジネスが過熱している。家畜の命を奪わないと歓迎する人もいる。でもちょっと待った! 培養肉には遺伝子組み換え微生物... 2021.01.24 トピックス
トピックス トム・ビルサック氏がバイデン政権で農務長官に トム・ビルサック氏がバイデン政権で農務長官に デトックス・プロジェクト・ジャパンさんからモンサント代理人と言われたトム・ビルサック氏がバイデン政権で農務長官に返り咲き。日米FTA等で日本の農・食への圧力もあり得ます。2019年暮れに日本全国... 2021.01.21 トピックス
トピックス 上映会「壊れゆく森から、持続する森へ」 上映会「壊れゆく森から、持続する森へ」 内田聖子/Shoko Uchida@uchidashokoさんからRT〈上映会〉「壊れゆく森から、持続する森へ」林業者の減少、皆伐が引き起こす災害時の土砂崩れ、進まない再造林・・・日本の林業の課題と、... 2021.01.15 トピックス
トピックス これが日本の現実 これが日本の現実 INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTブラジルの原生林破壊はボルソナロ政権になって80%増加。フランスのマクロン大統領はブラジルの大豆に依存することはアマゾン破壊を承認するようなものだ、とボ... 2021.01.15 トピックス