トピックス どう生態系を守るか どう生態系を守るかINYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT生物の大量絶滅が間近に迫っていると言われるのにさらに生物を絶滅させる技術が生まれてしまった。遺伝子ドライブ。欧州議会は国際的禁止(モラトリアム)を求める... 2021.06.14 トピックス
トピックス 「土」博士・藤井さんの指摘はするどいなぁ・・・ 「土」博士・藤井さんの指摘はするどいなぁ・・・ 藤井一至@VirtualSoilさんからRTキャベツの根。菌根菌と共生しないと決めただけあって、自分でつくる根が細い。 ★「土」博士・藤井一至さんのホームページ 2021.06.12 トピックス
トピックス グローバル・ピープルズ・サミットに向けて グローバル・ピープルズ・サミットに向けてINYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんからRT多国籍企業が国連をハイジャックしようとしている。国連食料システムサミットに対して、世界の農民、市民はボイコット。食料システムに関するグローバル・ピープ... 2021.06.06 トピックス
トピックス 愛知県農試が10年かけて育種した小麦が用途拡大 愛知県農試が10年かけて育種した小麦が用途拡大愛知県生まれの小麦「きぬあかり」有機農業ニュースクリップ@OrganicNewsClipさんからRT愛知県生まれの「きぬあかり」は愛知県農試が10年をかけて育種した小麦。4月から県内公立小中学校... 2021.05.29 トピックス
トピックス 拡大する米国のオーガニック食品販売 拡大する米国のオーガニック食品販売 パッカーが報じたところによると、2020年の米国で販売され食品のオーガニックは12.8%と急増し、564億ドルという新高値に達しました。 2020年には、米国で販売された食品のほぼ6%が認定オーガニッ... 2021.05.27 トピックス
トピックス どうなる? 国連食料システムサミット どうなる? 国連食料システムサミットINYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT今年、国連食料システムサミット、気候変動サミット、生物多様性サミットすべてにおいて多国籍企業の乗っ取りが危惧されている。パンデミックで... 2021.05.27 トピックス
トピックス 地域から食と農を守る政策を作り上げたイタリア 地域から食と農を守る政策を作り上げたイタリア INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTイタリアで画期的な小農支援法が下院で圧倒的多数で可決。11年かけて小農を守り、小農による農業を発展させる取り組みをや... 2021.05.24 トピックス
トピックス 有名無力 無名有力 == 有名無力 無名有力 == 今朝、小雨のなかゴミ出しをしていると、白いカッパ姿に腕に腕章されている近所のおじさんに会った。児童たちの集団登校のお供をされていた。「おはようございます。お元気ですね!」と声をかけると、「82歳になったよ... 2021.05.21 トピックス
タネのいろいろ 道を誤っていないか議論する時 道を誤っていないか議論する時 INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTアルゼンチンではモンサント(バイエル)の遺伝子組み換え種子の特許の申し立てが却下に。インドでも。生命を発明したわけでもないのに発明者としての... 2021.05.19 タネのいろいろトピックス
トピックス ソーシアルメディアをいかに使いこなすか ソーシアルメディアをいかに使いこなすか This is a tomatoes と This is the tomatoes の違い日本語ではどちらも同じで「これはトマトです」となります。しかし、この定冠詞の「a」と「the」は厄介です... 2021.05.18 トピックス