トピックス

トピックス

 フードシステムのカーボンフットプリントは過小評価

FSのカーボンフットプリントは過小評価されすぎ  新しい分析では、輸送、梱包、廃棄物など、長い間見過ごされてきた要素を含めることで、世界の温室効果ガスの3分の1を食品システムに固定しています。Non-GMO ReportThe Food S...
トピックス

メイン州では憲法上の「食糧の権利」を決定する

メイン州では憲法上の「食糧の権利」を決定する   メイン州は、食料自給を促進するために、2017年に国内初の食料主権法を制定しました。今、その有権者は、「種子を保存して交換する権利と、自分で選んだ食品を育て、育て、収穫し、生産し消費する権利...
トピックス

 バードピアのひそかな人気アイテムです

バードピアのひそかな人気アイテムです    静岡県立森林公園@forestpark_sさんからRT園内産の朝どりしいたけ!一袋200~300円でお分けしています。園内の森づくり活動などで出た支障木の有効活用として行っているしいたけづくり。今...
トピックス

 米国中西部では地域に適応した有機種子を育成

米国中西部では地域に適応した有機種子を育成    Non-GMO Reportから生産者を教育し、有機植物の育種を研究し、「有機種子システムを強化する」政策を提唱する全国グループであるOrganic Seed Alliance(OSA)は、...
トピックス

気候危機を脱するには食を変えろ

気候危機を脱するには食を変えろINYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんからRT気候危機を脱するには食を変えろ。世界の市民、自治体が来年のCOP26に向けてグラスゴー食と気候宣言。工業的・企業的食のシステムが気候を、健康を、社会を破壊する。...
トピックス

モデルフォレストの森づくり活動

モデルフォレストの森づくり活動    毛原の棚田 | 京都・丹後さんからRTきょうは秋晴れのなかモデルフォレストの森づくり活動でした。エスペック(株)、福知山環境会議、森林保全インストラクター、行政関係者など約20人の方々が参加され、桧の間...
トピックス

厚労省は10/29日付けで遺伝子組み換え添加物3品目を承認

遺伝子組み換え添加物3品目を承認有機農業ニュースクリップさんから厚労省は10月29日付けで遺伝子組み換え添加物3品目を承認した。承認された添加物は、ノボザイム(デンマーク)のリパーゼ2品目とクリスチャンハンセン(デンマーク)のキモシン1品目...
トピックス

果たして怒るべきは北海道の農家だけか?

果たして怒るべきは北海道の農家だけか?INYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんからRT麻生自民党副総裁の北海道のお米がうまくなったのは温暖化のおかげ発言の報道に違和感。果たして怒るべきは北海道の農家だけか?いや福岡の農家、そして全国の市民...
トピックス

気候危機と闘うため食からシステムを変えよう!

気候危機と闘うため食からシステムを変えよう!INYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんからRTCOP26が目前に迫る。気候危機は食から始まっている。ブラジルの気候変動ガスの5割、森林破壊の7割は牛肉のため。日本に輸入される鶏肉の74%はブラ...
トピックス

 汗 汗 汗!

汗 汗 汗!   藤井一至さんからRT修士2年時、研究室にドイツから来客。私:「論文読んでるんだけど、ドイツにはすごい土の研究者がいるんだ。Guggenberger。知ってる?」客:「知ってる」(カラオケでBeetlesメドレーを一緒に歌う...