トピックス プラウダにプラウダなし、イズベスチャーに報道なし! 1968年までモスクワ大学留学で69年からソ連大使館勤務。外務省で国際情報局長をされた孫崎享さんが出されたたとえ話。プラウダ(真実という意味)にプラウダなし。イズベスチャ(政府広報)に報道なしと仲間内では揶揄されていたそうだ。しかし、そ... 2012.09.16 トピックス
トピックス 世界最古の大学のある町・「コインブラ」 世界最古の大学のある町・「コインブラ」ポルトガルのコインブラは日本人留学生第一号が眠るところで興味があります。ザビエルの付き人となり壮絶な生き方をした薩摩の男で、その名はベルナルド。ロカ岬とともに行きたいところです。 2012.09.12 トピックス
トピックス 長編ドキュメンタリー映画「プージェー」を観て 長編ドキュメンタリー映画「プージェー」を観て長編ドキュメンタリー映画「プージェー」(山田和也監督作品、製作配給:puujee製作委員会)を観た。 上映会の主催:墨田区のすみだ環境ふれあい館企画運営委員会。ラストシーンにセンチメンタルな私とし... 2012.09.11 トピックス
トピックス ムラ八分とは何か・・・ ムラ八分とは何か・・・村八分とは江戸時代から行われていた慣習で、語源由来辞典によると、八分とは(冠、婚礼、出産、病気、建築、水害、年忌、旅行)とある。 村八分の語源には上記のほか払い除けて信用しない意味の「撥撫(はつむ)」が転じて、「八分」... 2012.09.11 トピックス
トピックス 仲卸の仕事とは・・・ 産地はもっとファンを大切に.かつて大阪市中央卸売市場の仲卸店舗での光景であった。夏が去り初秋のころだった。市場は朝が早い。したがって午後4時ごろにはほとんど仲卸店舗がシャッターを下ろすが、知り合いのOさんの店舗では3人の背広姿の人がイスに座... 2012.09.10 トピックス
トピックス 「太平洋ひとりぼっち」50年後の回想 独創的な発想でチャレンジ 1962年、一人の無名の青年(23歳)が満を持して西宮のヨットハーバーを、だれにも行き先を告げずに密かに出航した。 彼はあらゆる手を使って渡航申請をしていたのだが、外務省はとうとう許可を出さなかった。 そこで... 2012.09.09 トピックス
トピックス 知ってる人は食べない、七つの食品 知ってる人は食べない、七つの食品テーマ:見えない害FB友人の笠谷和司さんから 知ってる人は食べない、七つの食品 アメリカの「専門家が食べない七つの食品」 “7 Foods the Experts Won’t Eat” という記事。... 2012.09.08 トピックス
トピックス ドールも国産青果物を販売する時代! 【築地発・政義青果の旬の情報】 ドールが国内産・青果物を販売する時代ですよ。 今朝の築地市場青果部ドールの白とうもろこし、真珠もろこしキャンペーン♪北海道産ピュアホワイトでした。 2012.09.05 トピックス
トピックス 農協と市場はどこへ行く? 農協と市場はどこへ行く? いま全国的に「棚田 LOVER's」のようにNPO法人や株式会社などで若者たちが農業再生に取り組んできている。奇跡のりんごの木村秋則さんに触発されて自然栽培、自然農法に取り組む生産者も増えてきた。フェイスブックを克... 2012.09.02 トピックス