トピックス

トピックス

青森県政トピックス[6月22日水曜日]

青森県広報広聴課からシェア青森県政トピックス株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社イトーヨーカ堂と「青森県地域の高齢者等の支援に関する協定」を締結しました。本協定は、県内セブン-イレブン及びイトーヨーカ堂の各店舗の営業時や宅配サービス...
トピックス

意外なところで活躍するカビ

意外なところで活躍するカビジメジメした梅雨のこの時期は、カビが発生しやすい季節でもあります。厄介者のイメージがあるカビですが、実は“優良”なものも存在します。日本の食文化の基本ともいうべき出汁(だし)。その食材として欠かせない鰹節も代表例で...
トピックス

農園だより5・初収穫!

農林水産省 maff からシェア【農園だより5・初収穫!】週末農業をしている担当Nですが、小さかった野菜も6月に入り、ぐんぐん育ってきています。土日しか見に行けないため、「いつの間にこんなに大きくなったんだ!」と親戚の子どもに会うのに近い驚...
トピックス

都市型農業には大きな可能性がある

写真はフェイスブックの「さいたまヨーロッパ野菜研究会」からシェア都市型農業には大きな可能性がある首都圏4000万人の消費人口を想定して取り組んでください!しかもフェイスブックという世界最大規模のソーシアルメディアを持っているのですよ。それだ...
トピックス

スナックの日

農林水産省 maff からシェア【スナックの日】今日は夏至です。日本には古くから、お正月に神様に供えた鏡餅を、かき餅やあられにして夏至に食べる「歯固め」という習慣があったそうです。これは、固いものを食べて歯の根を固め、歯を丈夫にし、長寿を願...
トピックス

日本の伝統文化継承のために

日本の伝統文化継承のためにSarah Marie Cummingsさんとはこういう人長野県小布施町の町おこしに貢献された、カミングズ様には、理科&生活担当客員教諭に着任いただきます。Sarah Marie Cummings様は、ペンシルバニ...
トピックス

6月18日はおにぎりの日

おにぎりの日 6月18日はおにぎりの日です。石川県旧鹿西(ろくせい)町(現中能登町)で弥生時代の遺跡からもち米を蒸して固め、焼かれた化石が発見されたことが由来となっており、鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」から6月18日が選ば...
トピックス

アルミニウムが溶けにくいアルカリ性の土壌では赤系

農林水産省 maff からシェア【あじさい】梅雨時期の花といえばあじさい。通勤途中、雨に濡れたきれいな花が目にとまります。あじさいの色には青系と赤系がありますが、日本には青系が多いといわれています。それは、土壌中のアルミニウムをあじさいの根...
トピックス

和菓子の日

和菓子の日本日は「和菓子の日」です。平安時代の前期である承和年間に疫病が蔓延したことから、当時の仁明天皇が元号を「承和」から「嘉祥」へと改め、嘉祥元年(848年)の旧暦6月16日に、神前に菓子を供えて厄除けを祈願したことに由来しているそうで...
トピックス

地元に必要なものは すべて地元にある

地元に必要なものは すべて地元にあります!フェイスブックのSarah Marie Cummingsさんから 松代焼き制作中です。ワクワクです。素敵な食卓になります。地元に必要なものは 地元にあります!何もないように見えても、すべてあります💕...