トピックス

トピックス

2016年・最新の世界のネット・SNSの利用状況

2016年・最新の統計情報から見る、世界のネット・SNSの利用状況とりわけ日本のソーシアルメディアに費やす時間は0.3時間で、アジア諸国のなかでも最低の時間。インターネットはしてても、いかに日本人はソーシアルが出来ないかの現れです。30分と...
トピックス

旬のネバネバ葉野菜、モロヘイヤをご紹介

【王様の野菜】 旬のネバネバ葉野菜、モロヘイヤをご紹介王様の野菜「モロヘイヤ」原産地はアフリカ北部からインド西部と考えられており、古代エジプトではすでに食用とされ、クレオパトラも好んで食べていたという説があります。スーパーや八百屋で気軽に手...
トピックス

新鮮な素材を楽しめます

農林水産省 maff からシェア【新鮮な素材を楽しめます】1953年の今日、アメリカで映画「ローマの休日」が公開されました。オードリー・ヘプバーン演じるアン王女が、スペイン階段でジェラートを頬張るシーンが話題となり、この映画の公開日にちなみ...
トピックス

稲刈りはじまる

農林水産省 maff からシェア【稲刈りはじまる】残暑が厳しい日が続きますが、黄金色の稲穂がひと足早く収穫の秋の訪れを告げています。長い日本列島、全国的な最盛期は9月から10月ですが、早いところでは真夏の7月から稲刈りをしています。写真は、...
トピックス

世界一栄養がない!?

青森合同青果株式会社からシェア【GODOキッチン vol.2】こんにちは。ねぶたもお盆も終わってしまいましたが、まだ暑いですね。まだまだ夏野菜が美味しいので、今日は胡瓜について紹介します。【世界一栄養がない!?】胡瓜に関してこんな噂を聞いた...
トピックス

畑の梅の木にヤドリギが寄生

畑の梅の木にヤドリギが寄生 杉田 修一さんからヤドリギがついたからって樹が死ぬというのはまずない。寄生者を殺さずに生きる。レンジャク類の鳥によって糞として落とされた種が発芽したと思われる。ヤドリギの種は発芽すると吸盤状の根を出して樹皮に吸い...
トピックス

食べているのは…「花」!?

食べているのは…「花」!? 本日は、旬を迎えている「いちじく(無花果)」をご紹介します。いちじくは、現在のアラビア半島で誕生し、6千年前から栽培されていたとされます。日本へは、江戸時代に中国から長崎へ伝わったといわれていますが、本格的に栽培...
トピックス

農園だより7・秋冬野菜の準備

農林水産省 maff からシェア【農園だより7・秋冬野菜の準備】お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。担当Nの農園は、ジャングルのような畑だったのが、とうもろこしや枝豆などの収穫が終わり、なすの更新剪定もして、だいぶ空間ができ...
トピックス

夏のお酢すめ

農林水産省 maff からシェア【夏のお酢すめ】暑い日が続いて疲れがたまっていませんか?今日は、食欲がないときに強い味方になってくれる「お酢」のご紹介です。お酢は、はるか昔、お酒に「酢酸菌」が付着し発酵することで偶然できたと言われています。...
トピックス

とげとげの巻き貝~さざえ

とげとげの巻き貝~さざえ厚い殻と角のような突起をもつ巻き貝のさざえ。ぶ厚いふたも特徴的です。アニメの主人公の名前でもおなじみですね。おもに海藻を食べますが、複雑な殻の色は食べる海藻の色に関係があるようです。市場には年間を通して並びますが、5...