トピックス

トピックス

イカナゴ愛

農林水産省 maff からシェアイカナゴ愛播磨灘から淡路島、大阪湾にかけての瀬戸内海で、春告魚と呼ばれるイカナゴ。関東ではコウナゴ、東北ではメロウドなどと呼ばれる小魚です。兵庫県瀬戸内海沿岸では、毎年2月末頃から3月初めにイカナゴのシンコ(...
トピックス

稲作農家とフィールド・デー(豪州)

海外食料需給インフォメーション -農林水産省政策課食料安全保障室ー稲作農家とフィールド・デー(豪州)A field day for rice growers in Australia本日の写真は、作柄が平年以上に良好な圃場を見学する「フィー...
トピックス

いつものニラ

農林水産省 maff からシェアいつものニラ先日、「黄ニラ記念日」にちなんで「黄ニラ」を紹介しましたが、今日はよく見かける緑色の「ニラ」です。玉ねぎやネギなどと同じように独特の香りや苦みがあり、「青ニラ」、「葉ニラ」と呼ばれます。葉を刈って...
トピックス

春の訪れを感じる郷土食

春の訪れを感じる郷土食本日は、長野県内各地で、毎年この時期に作られるおやつ、「やしょうま」をご紹介します。やしょうまは、お釈迦様の亡くなられた日(涅槃会(ねはんえ))の2月15日に仏壇に供える米粉で作った細長い団子です。地域によっては、一月...
トピックス

お雛様をしまう前に

お雛様をしまう前に今日はひな祭り。雛飾りは早く片付けないと婚期が遅れるという言い伝えもあり、明日片付けよう、という方も多いと思います。その昔、江戸では雛飾りを片付ける際におそばを供える「雛そば」という風習があったのをご存じですか。雛そばは、...
トピックス

未来を担う若者たち

未来を担う若者たち今、農業高校が大きく変化しています。技術や研究分野の多様化などを受けて、学べる科目が幅広くなり、その地域ならではの授業や、より実践的な授業などが行われてきています。広報誌aff(あふ)3月号では、農業高校をクローズアップ。...
トピックス

ひな祭りにもお餅

農林水産省 maff からシェアひな祭りにもお餅日本の伝統行事には、お餅が多く用いられています。3月3日のひな祭りにも、女の子の節句らしい綺麗なお餅「菱餅」がつきものですが、見た目だけではなく、使われるお餅の色には、それぞれ意味が込められて...
トピックス

みかんの消費拡大をめざして・・・

「みかん消費量を増やす」を理念に掲げて活動中東大みかん愛好会‏@mikanclub1139 からRTみかんは日本で最も消費量の多い果実であったが、近年の総務省の家計調査では、一世帯あたりの購入量においてバナナに抜かれて二位に転落している。そ...
トピックス

いろいろな願いをこめて

農林水産省 maff からシェアいろいろな願いをこめて桃の節句が近づいて来ました。今日は数ある雛飾りのうち、日本三大つるし飾りの一つ、山形県の傘福(かさふく)についてご紹介します。傘福は、江戸時代から酒田に伝わるつるし飾りです。開いた番傘に...
トピックス

2つの鯛めし

農林水産省 maff からシェア     2つの鯛めし旬を迎えた真鯛。赤い体色に鮮やかな青い斑点が点在する美しい姿で、味もすぐれた魚の王様。刺身に塩焼き、あら煮など様々な調理方法で美味しくいただけますが、今日は、担当Iの地元である愛媛県の郷...