トピックス

トピックス

パンダはグルメ?

パンダはグルメ? 上野動物園のパンダ香香(シャンシャン)は、もうすぐ9ヶ月。 母乳と並行して竹を食べ始める頃です。 パンダは大人になると、1頭につき、4~5種類の竹を1日に50kgも与えられます。 しかし、竹の中でも最も栄養があり、繊維質の...
トピックス

色色な花言葉

色色な花言葉 春を代表する花の一つ、チューリップ。主な産地は富山と新潟で、富山は球根出荷数、新潟は花の出荷数で、それぞれ日本一となっています。 これからだんだん暖かくなり、花が開くのに合わせて、イベントが各地で行われます。 首都圏でも、今月...
トピックス

電車に乗るような感覚で飛行機に乗る

気楽に旅をする   いまや大人や子どもの引きこもりが多くなり深刻な社会問題になっています。 しかし、一方でこれはラ・マンゴーブルー園オーナー 遠藤修さんのご子息の行動だ。 1950年代末、小田実さんがハーバード大留学の後、一日1ドルで世界中...
トピックス

輝く女性たち

輝く女性たち 「農業女子PJ(プロジェクト)」をご存じですか? 農業で活躍する女性の姿を応援する取組です。 今年度のイベントとして、3月8日(木)に「農業女子PJフォーラム2017」を都道府県会館(東京都千代田区)で開催。 メインイベントは...
トピックス

国内シンポジウム「北の焼畑、南の焼畑―日本列島の文化を再考する」開催!

国立民族学博物館 @MINPAKUofficial さんからRT 国内シンポジウム「北の焼畑、南の焼畑―日本列島の文化を再考する」開催! 「北からの道」、「南からの道」を想定して、過去と現在の焼畑をとおして日本列島の基層文化を再考します。 ...
トピックス

春には苦みを盛れ(その2)

春には苦みを盛れ(その2) 山菜の王様に続き、今日は春の使者と呼ばれる「ふきのとう」。 やはり日本全国の山に自生していて、こちらは蕗(ふき)のつぼみです。 歴史は古く、縄文時代から食べられていて、平安時代にはすでに栽培が始まっていたとか。 ...
トピックス

地方市場は地場の「宝の山」をもっと活かせ

地方市場は地場の「宝の山」をもっと活かせ 島根県には中央卸売市場こそありませんが、地方卸売市場はあります。 しかし、地方市場は地場の宝の山をちっとも活かしていません。 大学では地場野菜を改良して、新しい特産物を育てたいと熱心な努力をしていま...
トピックス

ご縁は不思議なものですね

ビジネスは関係性を築くことが大切 宮古島でマンゴー栽培をする遠藤 修さんからシェア 現金書留が届いた。 なんだろう? 身に覚えがない! 中にはン万円と手紙が。 ・・・・ 最初にお会いしたのが30年近くも前、ニューカレドニア イルデパン時代の...
トピックス

“桃”の節句

“桃”の節句 今日はひな祭り。 「桃の花」を飾るばかりではなく、「桃のカステラ」を食べる地域があることをご存じですか? この時期に長崎で食べられる「桃カステラ」は、桃を不老長寿の縁起の良い果実とする中国の風習と、南蛮菓子であるカステラが融合...
トピックス

春には苦みを盛れ

春には苦みを盛れ 春の訪れを告げる食材で、山菜の王様と呼ばれる「タラの芽」。 タラノキ(地域によってはタランボ、オニノカナボウ)という木の新芽のことで、日本全国の山に自生しています。 ハウス栽培のものは既に出回っているようですが、天然ものが...