海外便り

海外便り

収穫したなたねを集荷施設に(豪州)

収穫したなたねを集荷施設に(豪州)Delivering canola to a recieval site in Australia.例年、豪州のなたねは、4月中旬から6月中旬にかけて播種され、10月中旬から12月末にかけて収穫されます。2...
海外便り

とうもろこしは順調に生長中(アルゼンチン)

とうもろこしは順調に生長中(アルゼンチン)Argentine early corn is growing steadily.2016/17年度のアルゼンチンの早植えとうもろこしの播種作業は、2016年7月下旬から始まり、11月にほぼ終了しま...
海外便り

2016/17年度のなたねは豊作に(豪州)

2016/17年度のなたねは豊作に(豪州)2016/17 canola has a good crop in Australia.今年度の豪州のなたねは、期間中、生育に適した降雨に恵まれ、高い単収を達成することができました。米国農務省(US...
海外便り

小麦の収穫はほぼ終了(オーストラリア)

小麦の収穫はほぼ終了(オーストラリア)Wheat growers finished harvesting the crop in Australia.本日の写真は、2016年12月末、終盤を迎えた西オーストラリア州での小麦の収穫作業の様子で...
海外便り

米の作柄は例年より良好(オーストラリア)

米の作柄は例年より良好(オーストラリア)The conditions of rice crop is above average in Australia.南半球のオーストラリアでは、例年、作付けは10月頃、収穫は3月頃に行われます。同国の...
海外便り

大豆収穫後の農作業(米国テキサス州)

大豆収穫後の農作業(米国テキサス州)The field work after soybean harvest in Texas, the U.S.2016年の米国の大豆の収穫は、2016年11月中旬までに終了しました。写真は、テキサス州北部...
海外便り

小麦の播種が進展中(インド)

小麦の播種が進展中(インド)Wheat planting is progressing in India.インドでは、例年、小麦の播種は10~12月頃に行われます。2016年12月は温暖で乾燥型の天候により作業が進展し、同国農業省によれば、...
海外便り

とうもろこしの収穫がほぼ終了(ウクライナ)

ー    とうもろこしの収穫がほぼ終了(ウクライナ)Corn harvest is almost completed in Ukraine. 米国農務省(USDA)によれば、2016/17年度のウクライナのとうもろこし生産量は、播種面積が増...
海外便り

農閑期の過ごし方(カナダ・オンタリオ州)

農閑期の過ごし方(カナダ・オンタリオ州)The way of spending the agricultural off-season in Ontario, Canada2016年12月6日から8日まで、オンタリオ州オタワ市において「Gr...
海外便り

冬小麦の播種面積は増加(ウクライナ)

冬小麦の播種面積は増加(ウクライナ)Ukraine growers planted more winter wheat for 2017/18 season.本日は、ウクライナの冬小麦の様子をお届けします。ウクライナでは、小麦生産量の95%...