トピックス いつか森の一部に いつか森の一部に秋になると、公園や森林の地面に転がっているドングリ。子供の頃に拾って遊んだ方も多いのではないでしょうか。自然界の多くの動物にとっては、秋の重要な食料となります。その中でも、一部の鳥や小動物は、越冬時の食料としてドングリを森の... 2018.11.16 トピックス
トピックス 行ってみた その1・新そば編 行ってみた その1・新そば編広報誌aff(あふ)11月号では、この季節に楽しめる「新そば」を特集。全国の名産地で食べられている個性豊かなそばを紹介しています。このページを受け持った担当A。原稿づくりを進めるうち、食べたい衝動を抑えきれなくな... 2018.11.15 トピックス
トピックス 阿波のあったか「御所のたらいうどん」 阿波のあったか「御所のたらいうどん」香川の隣の徳島には、讃岐うどんとはちょっと違ったご当地うどんがたくさんあります。今回はその中から、徳島県阿波市の郷土料理「御所のたらいうどん」をご紹介。その名のとおり、タライに入ったうどんをつけ汁につけて... 2018.11.14 トピックス
トピックス 甘いものはお好き? 甘いものはお好き?北海道では、砂糖の原料になるてん菜が収穫期を迎えています。肥沃で平坦なために畑作が盛んな十勝平野も産地の一つ。そんな十勝にある帯広市は、市役所曰く「北海道の中でもお菓子が美味しいまち」なんだとか。小麦粉に牛乳、砂糖、卵、小... 2018.11.13 トピックス
トピックス きょうは漆の日 伝統文化の再認識を! ソーシアルメディアでアグリビジネス きょうは漆の日 伝統文化の再認識を!JAPAN AIRLINES【JAL】 @JAL_Official_jpからRT今日は #うるしの日 JALオリジナル✨貴重な国産漆を100%使用したこだわりのお... 2018.11.13 トピックス
トピックス 冬のごちそう「鮭とば」はいかが? 冬のごちそう昨日の「鮭の日」に続いて、今日は主に北海道で作られる「鮭とば」をご紹介。鮭を皮のついたまま縦に細く切り、海風に当てて干したもので、スルメの鮭版といったらイメージしやすいかもしれません。おつまみやおやつとして食べられていますが、も... 2018.11.12 トピックス
トピックス お帰りなさい♪ お帰りなさい♪今日は「鮭の日」。鮭という漢字のつくりを分解すると「十一十一」になることから、1987年に新潟県村上市が制定しました。村上市と鮭の歴史は古く、平安時代には朝廷に三面(みおもて)川の鮭が献上されていたことが記録に残っています。江... 2018.11.11 トピックス
トピックス 「受け継ぎたい北海道の食」募集中 「受け継ぎたい北海道の食」募集中北海道の味というと何を思い浮かべますか?旬の時期には食べないと落ち着かないあの味、実家のおばあちゃんが作ってくれたあの料理、お正月には欠かせないあの食材などなど、北海道ならではの食の情報を動画、写真などで教え... 2018.11.10 トピックス
トピックス 明治150年Webサイトを開設しました! 明治150年Webサイトを開設しました!今年は、明治元年から数えて150年目の年に当たります。明治時代には、多くの新しい技術や制度が積極的に取り入れられ、政治、経済、文化など、日本の社会が大きく変わりました。近代国家への仲間入りを目指した激... 2018.11.09 トピックス
トピックス 2018年 全国農業高校収穫祭 あの準優勝校も出場北海道から鹿児島まで、全国46校の農業高校生が、自分たちで作った農作物や加工品を販売する「全国農業高校収穫祭」。今年で10回目の開催を迎えます。米やパンのほか、ジャガイモ、チーズ、卵、ハム、ジャムと、商品は盛りだくさん。温... 2018.11.08 トピックス