トピックス 花いっぱい 花いっぱい葉が見えないくらい沢山の花が密集して咲き、お花屋さんの店頭でもひときわ目を引くこの花は、サイネリアといいます。和名は富貴菊(フウキギク)。蕗(フキ)に似た葉と菊に似た花から蕗菊(フキギク)となり、おめでたい富貴の字が当てられたとい... 2018.12.08 トピックス
トピックス お茶フェス開催 お茶フェス開催煎茶、玉露、かぶせ茶など、様々な種類があるお茶。皆さん、好みの味はありますか?甘み、渋み、苦み、旨味が繊細に混じり合って醸し出す風味は、種類はもちろん、産地によっても異なります。例えば、最も一般的な煎茶は、渋みと甘みのバランス... 2018.12.07 トピックス
トピックス 津和野に生えるフキ 津和野に生えるフキフキのような葉が目を引くツワブキは、開花時期を迎え、普段は落ち着いた群生が黄色に染まっています。つやがあり厚い葉を持つことから、艶葉蕗(ツヤハブキ)、光葉蕗(テルハブキ)、厚葉蕗(アツハブキ)など呼ばれていたのが転じてツワ... 2018.12.06 トピックス
トピックス 来週の消費者の部屋は「農業遺産」特集 来週の消費者の部屋は「農業遺産」特集都心から程近く、ベッドタウンとしても有名な埼玉県武蔵野地域。実は、長年受け継がれてきた伝統的な農林水産業が高く評価され「日本農業遺産」に認定された地域のひとつです。火山灰で厚く覆われ、やせているうえに、表... 2018.12.05 トピックス
トピックス 運命の出会いがあるかも? 運命の出会いがあるかも?お祭りやお祝いごとでよく飲まれる日本酒。古くから日本人の暮らしと深く結びついてきました。今では、全国各地でその風土を生かした酒造りが行われ、さまざまな味わいを楽しめます。広報誌aff(あふ)12月号では日本酒を特集。... 2018.12.04 トピックス
トピックス 冬野菜の簡単鍋レシピ 冬野菜の簡単鍋レシピ少しずつ寒くなってきましたね。夕食に、旬のお野菜を使った温かいお鍋はいかがですか?レシピ公開サイト「cookpad」では農林水産省キッチンが営業中。作ってみたくなる、食べたくなる料理をたくさん紹介しています。例えば、「ピ... 2018.12.02 トピックス
トピックス やっぱりこの季節が似合う やっぱりこの季節が似合う落ち葉降りしきるこの時季になると、幼い頃、「焼き芋」を誘い文句とした公園掃除に、嬉々として参加していたことを思い出します。焼き芋が甘いのは、さつまいもを70度前後で加熱すると、アミラーゼという酵素がデンプンを麦芽糖に... 2018.12.01 トピックス
トピックス おいしいお米のルーツ おいしいお米のルーツ西の横綱「旭」と東の横綱「亀の尾」明治元年からちょうど150年になる今年も、残すところあと1か月となりましたが、今日はその明治期に育成されたお米のお話。お米の代表格であるコシヒカリのおいしさのルーツは、「旭」「亀の尾」と... 2018.11.30 トピックス
トピックス 愛情を込めて、2倍の大きさに! 愛情を込めて、2倍の大きさに! 今日は「いいフグの日」。「いい(11)フグ(29)」の語呂合わせから、全国海水養魚協会が制定しました。そこで今回は、「淡路島の3年とらふぐ」をご紹介。繊細で臆病なフグは養殖が難しく、市場で流通するものの多く... 2018.11.29 トピックス
トピックス 潮風に揺られて「干しダコ」作業 潮風に揺られてタコ漁が盛んな岡山県倉敷市の下津井(しもつい)漁港沖では、11月がタコ漁の最盛期。ここで水揚げされるタコは「下津井ダコ」として有名です。この地域で、晩秋から初冬に行われるのが「干しダコ」の作業。内臓を取ったマダコに竹の棒を入れ... 2018.11.27 トピックス