トピックス

トピックス

ネオニコチノイドを作っているのは誰?

ネオニコチノイドを作っているのは誰?INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTハチを激減させ、子どもたちの発達障害などの原因になっていると考えられているネオニコチノイド系農薬を作っている企業名並べると、EUベース...
トピックス

日本の化学会社もEUが禁止する農薬を製造している

日本の化学会社もEUが禁止する農薬を製造しているINYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT韓国や台湾は輸入量が小さいのだが、これらの国はEUに近い規制に乗り出しているので、これらの国には入り込む量は限られている。...
トピックス

ヨーロッパの化学会社は危険過ぎて使用が禁止されている農薬を世界各地に輸出している

ヨーロッパの化学会社は危険過ぎて使用が禁止されている農薬を世界各地に輸出している          INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTヨーロッパの化学企業は危険過ぎて使用が禁止されている農薬を世界各地に輸...
トピックス

公共財産が次々と多国籍企業へ売り飛ばされる

公共財産が次々と多国籍企業へ売り飛ばさるINYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT人びとの公共財産を次から次へと多国籍企業の利益の源泉に変える「改革」があらゆる分野で進んでいる。このままいけば日本の市民社会は回復...
トピックス

 農協食堂でなく農家食堂を作ろう

農協食堂でなく農家食堂を作ろう     ぜひ実現させてほしいなぁ・・・ 米の消費拡大のためにはそれがいちばん有効です。地産地消が基本ですから   ライスセンター金子@rc_kanekoさんから川越の農家で米屋です。 地元の食材をつかい近い将...
トピックス

いま世界の農民・市民がつながり始めている

いま世界の農民、市民がつながり始めているINYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT種苗法改正が持つ意図を日本のマスメディアはまったく語らない。「農家の損にならない」「日本の農業のために必要」ばっかり。世界で同時進...
トピックス

世界では変革のビジョンが急に現実的な議題に変わり始めている

世界では変革のビジョンが急に現実的な議題に変わり始めている                           INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT世界ではトータルな変革を求める政策がコロナを受けて、さらに...
トピックス

コロンビアの農民たちは農家の種子を守ることに成功している

コロンビアの農民たちは農家の種子を守ることに成功しているINYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんからモンサント法で種子を奪われかけたコロンビアの農民たちは種子の参加型品質保障システムを作り、地域の種子が生かせる認証システムを作り、農家の種...
トピックス

ヒゴタイ の花が咲き始めです

ヒゴタイ の花が咲き始めです六甲高山植物園@rokkoalpineからRT#ヒゴタイ の花が咲き始めです。美しい青紫色。トゲトゲの蕾が上のほうから球状に開いていきます。自生地でも数が減っており、絶滅危惧種に指定されている貴重な植物。夏風にゆ...
トピックス

食の力を知ろう

食の力を知ろう      INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRTかみのかわ有機農業推進協議会主催の市民講座で1年間に4回、話します。第1回のテーマは「食の力を知ろう」人びとの健康と世界の環境・生態系のために。...