トピックス 開発を告発する国際常設民衆法廷が開かれている 開発を告発する国際常設民衆法廷が開かれている INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんから 岡田玄朝日新聞記者の記事は貴重な現地報告だけれど、セラード開発側だけでなくて、その開発に抗する側の声も拾ってほしかった。 長く... 2021.10.13 トピックス
トピックス いま世界の農家の種子の権利が奪われつつある ソーシアルメディアでアグリビジネス いま世界の農家の種子の権利が奪われつつある INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT 今、世界の農家の種子の権利が奪われようとしている。 その原因がUPOV条約。グローバ... 2021.10.11 トピックス
トピックス 増える休耕田の陸化 増える休耕田の陸化 NinaのYUMA ODA@rda2015jpさんからRT 休耕田の陸化 この2枚は同じ場所なんです… 2年でここまで陸化が進むとは… 来年にはススキ野原になってる事でしょう… 農業の高齢化で放棄された水田が増えてます。... 2021.10.08 トピックス
トピックス ようやく日本でもまともな報道が可能に ようやく日本でもまともな報道が可能に INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからRT なぜ日本では海外では白黒ついたラウンドアップの危険が知られないか? マスコミが統制されているから。 謝罪文を要求され、書いてしまう... 2021.10.06 トピックス
トピックス はやく七国山そば食べたい はやく七国山そば食べたい 日本農業新聞@jagrinews 東京都町田市のほぼ中央に位置する七国山の斜面にソバ畑が広がる。 今年の生育は例年よりやや遅め。 町田市産の乾麺「七国山そば」として人気だ。 2021.10.04 トピックス
トピックス 変わりゆく田舎の秋の収穫事情 変わりゆく田舎の秋の収穫事情 きびと月の畑@kibi_tsukiさんから 庭の甘柿を収穫。 ご近所の年配の方によると、ひと昔前は、この時期に秋の柿を家族団らんで食べるのが楽しみだったそう。 しかし、近年の核家族化の影響で、柿の木を植えている... 2021.10.01 トピックス
トピックス 縁側喫茶のご案内 縁側喫茶のご案内 京都府福知山市大江町、鬼伝説の大江山のふもとにある13戸の集落です。 日本の棚田百選。体感ツアーやオーナー制度やってます。 どぶろく、ブルーベリー、ウェディング&レストラン「OZ」、ゲストハウス「サライ」。 ヤギのコハムち... 2021.09.28 トピックス
トピックス 土づくりをして畑が変化 土づくりをして畑が変化 きびと月の畑@kibi_tsukiさんからRT 水田だった場所を昨年の冬から土壌改良してきました。 当初、水ハケが悪かったのですが、トラクターで耕盤層を壊した後、エン麦、ソルゴー、赤クローバーなどの緑肥と雑草堆肥、草... 2021.09.27 トピックス
トピックス 地産地消で安心できる食材が提供される 地産地消で安心できる食材が提供される オーガニック給食マップ@organic_mapさんから 宮城県美里町の学校給食情報。 美里町では外国産と国内産をブレンドした小麦粉で作ったパンを学校給食に提供していました。 しかし9月16日から毎週木曜... 2021.09.18 トピックス
トピックス 北海道発の「セコマ」はなぜ強いのか 北海道発の「セコマ」はなぜ強いのか 週刊文春@shukan_bunshunさんからRT 【7日間無料】 コロナ禍でもコンビニ業界で唯一売上を伸ばしている、北海道発の「セコマ」。 “脱成長時代”の経営モデルとして注目されている同社の戦略に迫っ... 2021.09.14 トピックス