トピックス 細胞培養肉は「フェイク・ミート」 細胞培養肉は「フェイク・ミート」INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんから細胞培養肉、要は「フェイク・ミート」。気候危機も飢餓も健康問題も解決しない。だけど騙す力はとってもありそう。だからしっかりみないと。欧州では禁... 2022.04.18 トピックス
トピックス 日本一の野菜を持ってこい! 日本一の野菜を持ってこい! 旧築地市場の仲卸、大祐の創業者・大木健二さんは帝国ホテルの調理場までも「やぁ」と言いながら入っていける人でした。また農業にとても造詣の深かった三井不動産の江戸英雄さんからお声がかかり、西洋野菜の現状を縷々報告... 2022.04.15 トピックス
トピックス 「みどりの食料システム戦略」の根本問題 「みどりの食料システム戦略」の根本問題~タネと有機認証~ NYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんから有機農業を2050年に50倍にしようという「みどりの食料システム戦略」、肝心な要素が欠けている。タネも有機認証も。参... 2022.04.14 トピックス
トピックス 食と農を考える 食と農を考える~今後の連携強化と行動計画~ 脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘@tetsuginsuzukさんから4/10 熊本に多くの農家、消費者、生協、農協、県会・市会議員、弁護士、税理士、新規就農支援団体、社会福祉農園、種を守る... 2022.04.11 トピックス
トピックス 農は国の本なり 農は国の本なり 脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘@tetsuginsuzukさんから4/8 福岡稲作経営者協議会創立35周年おめでとうございました。平均20ha規模の皆さんが、「今だけ、金だけ、自分だけ」の正反対の取組みで地域と密接... 2022.04.09 トピックス
トピックス 『大きなかぶ』はどんな味なんだろうと調べると 『大きなかぶ』はどんな味なんだろうと調べると 藤井一至@VirtualSoilさんから『大きなかぶ』はどんな味なんだろうと調べると、品種は「ルタバガ」。食用というより、飼料作物か救荒作物。第一次世界大戦でドイツ敗戦と直結した食糧難「カブ... 2022.03.28 トピックス
トピックス ウクライナの土壌劣化が心配 ウクライナの土壌劣化が心配藤井一至@VirtualSoilさんからウクライナの諺「冬、バケツ一杯の水がスプーン一杯の泥を生む 夏、スプーン一杯の水がバケツ一杯の泥を生む」ナチスドイツを沈めた泥将軍は、今度はロシアに猛威をふるうのか。ウクライ... 2022.03.27 トピックス
トピックス 情報は五感から取り入れる 情報は五感から取り入れる いせきしゅんすけ@就農10年目さんからRT五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の中で記憶に残りやすい感覚は、【嗅覚】と【味覚】だそうです。.小さい頃に食べたご飯の記憶を忘れていても、匂いと味で思い出すことってあ... 2022.03.26 トピックス
トピックス グリーン・ニューディールが必要 グリーン・ニューディールが必要INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからみどりの食料システム戦略の法案発表。日本の食のあり方を大幅に変える必要があるが、この法案だけでは達成不可能。世界で拡大しつつある食料危機の中で国... 2022.03.24 トピックス