トピックス 無肥料・不耕起の自然農を始めて4年ほど 無肥料・不耕起の自然農を始めて4年ほど きびと月の畑@kibi_tsukiさんから家庭菜園を始めた頃。鶏糞や牛糞・有機石灰・堆肥を購入して土を耕し、マルチや防虫ネットを使うと面白いほど無農薬野菜が育った。ただ雑草管理や手間、毎回の資材費を考... 2022.06.10 トピックス
トピックス 農家潰しを許すな 農家潰しを許すな 脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘@tetsuginsuzukiさんから【再訪】2016.5.19 山本太郎×石破茂×鈴木宣弘。本質を突ける政治家の議論は何度も聴き直そう。加計学園と同じ手口は農業ですでに行われ、... 2022.06.06 トピックス
トピックス 想像力が貧困すぎます! 想像力が貧困すぎます! 藤井一至@VirtualSoilさんから東大の基礎物理学の先生から質問東:「バナナ🍌の土の研究、企業からがっぽりもらってるんですか?」私:「1円も。好き勝手言う自由を失うコストの方が高くないですか?」東:「もったい... 2022.06.04 トピックス
トピックス ロハスな生活で政治も身近に ロハスな生活で政治も身近に きびと月の畑@kibi_tsukiさんから国の政治はどこか遠い世界だ。選挙は欠かさず行ったけど何も変わらないし、テレビやネットで情報を常にチェックしないと置いてけぼり。私は今、地域の町政の方がよっぽど関心... 2022.05.30 トピックス
トピックス 地下水の活用はすごく大切 地下水の活用はすごく大切 きびと月の畑@kibi_tsukiさんから祖母の家には深井戸がある。水は真夏でも冷たく、水質も飲めるほど良好。古くから祖父母や周囲の農家は、この井戸水を利用してお米づくりをしてきた。水道水のように塩素が入っていな... 2022.05.30 トピックス
トピックス 自然を無視した行為は・・・ 自然を無視した行為は・・・きびと月の畑@kibi_tsukiさんからコンクリ擁壁の耐用年数は30-50年なので、また悪循環が起こると思う。自然を無視した行為は因果応報として、必ずツケが回ってくるもの。数億円も税金を使うのならば、持続可能な環... 2022.05.30 トピックス
トピックス 小規模農家の価値を生産効率に求めるのは危うい 小規模農家の価値を生産効率に求めるのは危うい藤井一至@VirtualSoilさんから小規模農家(<2ha)は84%、29%の食糧を生産というのが最新の知見。家族農業はサイズを問わない。FAOは小規模農家と家族農業という言葉を臨機応変に使い分... 2022.05.27 トピックス
トピックス パブコメ締め切り迫る(5月31日) パブコメ締め切り迫る(5月31日)INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaみどりの食料システム戦略の施行省令に関するパブコメ締め切り迫る(5月31日)。世界食料危機が叫ばれ、食料高騰し、化学肥料も家畜の飼料も得られない状況... 2022.05.26 トピックス
トピックス 気候、生物多様性、健康を守る道へ! 気候、生物多様性、健康を守る道へ!6/22ご参加を!INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんから今日はMarch against Monsanto/住友化学! 多重危機をもたらす主犯の1つがラウンドアップ/グリホサート... 2022.05.21 トピックス
トピックス 環境を破壊する年金のあり方を変える必要がある 環境を破壊する年金のあり方を変える必要があるINYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nadaさんからリオデジャネイロ州の水道民営化資金はカナダの年金基金から出ていた。日本の年金もアマゾン破壊だけでなく、どこかの国の水道民営化(=企... 2022.05.16 トピックス