トピックス

トピックス

変わり種も楽しめます

変わり種も楽しめます今日は「ぬか床の日」です。古くから、寒さの厳しい時期に作ると良いぬか床ができると言われていることから、大寒の日に制定されました。管理が大変、匂いがするなど、手を出しにくいイメージがありますが、最近では、すぐに漬けられる熟...
トピックス

害獣から食材へ

害獣から食材へ一昨日行われた「第1回ジビエ料理コンテスト」の最終審査で、応募総数160レシピの中から、天池大造さんの「猪舞(ししまい)ふりっと(猪肉のグージョネットフライ)」(写真上)が農林水産大臣賞に決定しました。近年、野生鳥獣による農作...
トピックス

季節限定のほうれん草

農林水産省 maff からシェア季節限定のほうれん草年間通して入手できるほうれん草ですが、この時期、普通のほうれん草より濃い緑色で少し形の変わったほうれん草を店頭で見かけます。「ちぢみほうれん草」といって、あえて露地で低温にさらして栽培した...
トピックス

おでこがチャームポイント?

おでこがチャームポイント? 先日、鯛の仲間と思われがちな魚として「キンメダイ」をご紹介しましたが、本日ご紹介する「アマダイ」も、そんな魚のひとつです。アマダイはアマダイ科アマダイ属に分類される魚の総称ですが、日本で食される主なアマダイの中で...
トピックス

木の新たな可能性

農林水産省 maff からシェア木の新たな可能性時に温もりを感じる木材。今日は木を使って人の暮らしや社会を豊かにしようと創設されたウッドデザイン賞をご紹介。「木」に関するあらゆるモノ・コトを対象に、優れた製品・取組などを表彰するこの賞。20...
トピックス

どんど焼き

農林水産省 maff からシェアどんど焼き本日は、小正月(こしょうがつ)。元日から7日までの大正月(おおしょうがつ)に対しての呼び名で、年始めに忙しく働いた女性をねぎらう意味で女正月とも呼ばれます。この小正月の時期に各地で行われる行事の一つ...
トピックス

雪の中で育ちます

農林水産省 maff からシェア雪の中で育ちます雪に覆われた畑は、一見すると作物が無いように見えますが、山形県には雪の中で生長する神秘的な野菜があります。本日は、雪の中で旬を迎える「雪菜」をご紹介。歴史は江戸時代、米沢藩主である上杉鷹山公が...
トピックス

めでタイ!?

農林水産省 maff からシェアめでタイ!?今日は、刺し身や煮付けなどで美味しい「キンメダイ」をご紹介。鯛の仲間と思われがちですが、実はタイ科ではなく、キンメダイ科であり、れっきとした別のグループの魚です。日本近海には200種を超える○○ダ...
トピックス

いかにして商材の中身を見せるか

いかにして商材の中身を見せるか青森合同青果株式会社 からシェア青森合同青果の篠崎社長は写真の活用も上手だ!輪切りで中身を見せています。仲卸のみなさんもどうぞ、記事の書き方、写真の使い方を参考にしてもらいたいものだ。++++++++がんばれ!...
トピックス

塩の日 塩トマト

農林水産省 maff からシェア塩の日 塩トマト今日は塩の日。塩を絶たれて、領民が塩不足に陥っていた武田信玄に対し、長年敵対関係にあった上杉謙信が送った塩が武田領に届いたとされるのが1月11日。「敵に塩を送る」という言葉の由来になったと言わ...