トピックス 農作業時の熱中症予防チェックシート 熱中症に注意!連日の猛暑でぐったりしている方も多いのではないでしょうか。総務省消防庁によると、各地で次々と梅雨明けしていった7月17日~23日の週に熱中症により緊急搬送された方は6,369人で、前年同時期(3,869人)の約1.6倍に増えて... 2017.07.29 トピックス
トピックス 考えていますか、災害時の食料のこと 海外食料需給インフォメーション(Global Food Supply & Demand Information)-農林水産省政策課食料安全保障室ー考えていますか、災害時の食料のこと政策課食料安全保障室では、家庭における食料品備蓄の取組方法等... 2017.07.27 トピックス
トピックス 2年目の農園だより 農林水産省 maff からシェア2年目の農園だより今年の2月まで続けていた担当Nの「農園だより」ですが、今年もありがたいことに区画を借りることができ、2年目の野菜づくりにチャレンジしています。先日ご紹介した「じゃがいも収穫の注意点」に気をつ... 2017.07.26 トピックス
トピックス ご当地かき氷 農林水産省 maff からシェアご当地かき氷今日は、「かき氷の日」です。かき氷の別名である夏氷(なつごおり)と「7」「2」「5」の語呂合わせに加え、昭和8年のこの日、山形市で当時の日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんだものです。... 2017.07.25 トピックス
トピックス 石けんの実 石けんの実 5月頃に咲いていた白い花が実を結び、丸い実が鈴なりになっているこの木は、庭木や街路樹として全国のあちこちで見ることができます。果皮がいがらっぽくエゴい(エグい)味がすることから、「エゴノキ」と呼ばれています。ヤマガラが好んで食べ... 2017.07.24 トピックス
トピックス 「あおもりカシス」は地理的表示(GI)保護制度に登録 農林水産省酸味で爽やか!真夏に収穫される「カシス」は、黒い果実を鈴なりにつけることから、和名で黒房すぐりとも呼ばれています。主に青森県で栽培されており、「あおもりカシス」は地理的表示(GI)保護制度に登録されています。爽やかな酸味と芳香が特... 2017.07.23 トピックス
トピックス シャコのようでシャコでない? シャコのようでシャコでない?江戸前の寿司ダネとして親しまれているシャコ。本日は、名前も見た目もそっくりなシャクをご紹介。シャクは九州ではマジャクとも言いますが、分類学的にはアナジャコと呼び、シャコとは遠縁にあたります。内湾の水深30~50m... 2017.07.22 トピックス
トピックス 稲穂が立ち上がってきました 山口の田んぼでもようやく稲穂が出てきました。これから、この暑さがお米を育てていきます。もともと稲作は南国から伝わったもの。みなさん、この暑さに感謝ですよ!+++++++ツイッター・哲学おっさん @tetugakuossann からシェア稲... 2017.07.22 トピックス
トピックス 歴史だけじゃない~ハスの秘密~ 歴史だけじゃない~ハスの秘密~古来より短歌や俳句で夏の季語として詠まれ、長く親しまれてきたハスは、この時期に幻想的な花を咲かせます。花が散って、中心部にできるシャワーヘッドのような形のものが花托。この形状が蜂の巣に似ていることから、「はち巣... 2017.07.21 トピックス
トピックス 土用〇〇、皆さんは何を召し上がりますか 土用〇〇「土用」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?おそらく、多くの方が土用の丑(うし)の日ではないでしょうか。そもそも土用とは、「土旺用事(どおうようじ)」の略で、四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、約18日間のことです。季節の変わり... 2017.07.20 トピックス