トピックス カレーのルーツ カレーのルーツ夏らしい暑さが戻ってきました。そんなとき、食べたくなるカレー。汗をかきながら、一気にかき込み、最後に水を飲み干す。想像しただけでたまらなくなるのは、担当Mだけでしょうか。やはりカレーといえば、インドといった暑い国のイメージです... 2017.08.27 トピックス
トピックス 宮古島純正はちみつ完売御礼 宮古島純正はちみつ完売御礼マンゴー果樹園 La Mangue Bleue では、ミツバチが集めた宮古島 純正ハチミツ MIEL fleurs de miyakojima が本日(8月25日)完売しました‼︎ありがとうございました。なかなかの... 2017.08.26 トピックス
トピックス 「愛酒の日」は牧水の誕生日に因んで・・・ 農林水産省 maff 愛酒の日8月24日は「愛酒の日」。お酒をこよなく愛した歌人、若山牧水の誕生日から呼ばれるように。そこで、最近では海外でも人気の日本酒の原料となる「酒造好適米(酒米)」をご紹介。酒米で一番有名なのは「山田錦」ではないでし... 2017.08.25 トピックス
トピックス 「白くま」のような氷菓で涼をとってはいかが? 夏の白熊 先日ご紹介した山形県山辺町の「酢だまり氷」に続き、今回は鹿児島のご当地かき氷「白くま」をご紹介。「白くま」は、かき氷に練乳をかけ、フルーツなどをトッピングしたもの。鹿児島では喫茶店の数だけ「白くま」があると言われており、それぞれの... 2017.08.23 トピックス
トピックス お盆を過ぎても飾れます 農林水産省 maff お盆を過ぎても飾れます各地でお盆が明けました。今年もご先祖様にお手を合わせられましたか?お盆にお供えするもののひとつに「ほおずき」がありますが、供える理由は、形が提灯に似ているため。亡くなったご先祖様があの世から戻って... 2017.08.22 トピックス
トピックス イネの花 イネの花春に田植えをしたイネは、夏になると葉を増やすのをやめて、穂を作り始めます。茎の中から、さやを割ってうす緑色の穂が出てくることを「出穂(しゅっすい)」といい、この穂にイネの花が咲くのです。花と言っても花弁があるのではなく、もみが2つに... 2017.08.22 トピックス
トピックス おなかで浮きます 農林水産省 maff おなかで浮きます紫色の模様が幻想的なホテイアオイ。葉柄が布袋様の膨らんだおなかに似ていることからこの名で呼ばれています。おなか部分に空気をため込み、浮き輪とすることで水面に浮かんでいます。睡蓮のように水底に根を張ってい... 2017.08.21 トピックス
トピックス 民田なす(みんでんなす)が収穫の最盛期 『庄内地域』伝統野菜 民田なす(みんでんなす)が収穫の最盛期皮が堅く、果肉のしまりが良い手のひらに乗るくらいに成長したところで収穫、卵型で果皮が堅く、果肉のしまりが良い。江戸時代、民田地域の八幡神社の社殿を作る際に京都の宮大工が種を持ち込ん... 2017.08.20 トピックス
トピックス 秋はキノコの季節ですが・・・ 食品安全教育研究所の河岸 宏和さんからシェア秋のキノコの季節になってきました。キノコには食べてはいけないものがあることを忘れてはいけません。#河岸宏和 #食品安全教育研究所#食品工場の工場長の仕事とは 2017.08.20 トピックス
トピックス 古の歌人も愛した花 古の歌人も愛した花8月もまだ半ばですが、暦の上ではもう秋。今日は秋の七草のうちの一つ「ナデシコ」をご紹介します。ピンク色で直径4~5㎝ほどの花が咲き、5枚ある花びらの先が糸のように細かく分かれているのが特徴のナデシコ。正式名称はカワラナデシ... 2017.08.17 トピックス