トピックス

トピックス

緑色から黄色へ

緑色から黄色へ   レモンといえば黄色いものが一般的ではないでしょうか。 国産のレモンは、広島県や愛媛県など、瀬戸内地方を中心に生産されたものが12月中旬から3月頃まで出回りますが、今の時期は、グリーンレモンと呼ばれる緑色をしたものが出回り...
トピックス

沖縄そばの日

農林水産省 maff  沖縄そばの日 17日は沖縄そばの日。 沖縄「そば」と呼ばれていますが、麺の原料にはそば粉が一切使われていないため、かつてその名称使用が危ぶまれる時代がありました。 しかし、地元からの働きかけにより、昭和53年10月1...
トピックス

小雨の中レタス収穫中

茨城県県西地区は野菜の大産地です。 この20年で量だけではなく品質も充実させてきました。 市場評価を高めています。 ++++++++ ノナカファーム‏ @nonakafarm さんからRT おはようございます。 今日も早よからレタスの収穫^...
トピックス

小売店はもっとこうしたこだわりを!

やはり添加物不使用のピュアーな味にこだわっています! 日本の流通業界はまだまだ鈍感です。 ++++++++++ ナショナル麻布スーパー‏ @NATIONAL_AZABU さんからRT オーストラリア産の新鮮なアボカドをパックに詰めました 添...
トピックス

さつまいもの女王

農林水産省 maff      さつまいもの女王   「さつまいもの日」。 江戸時代、江戸に焼き芋屋ができたとき、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」として売り出したら評判を呼んだことや、10月がサツマイモの旬であることから、川越いも友の...
トピックス

これぞ日本を代表するエディブルフラワーだ!

脇役なんてもったいない   9月9日の「重陽の節句」の菊酒に続き、今回は「食用ぎく」をご紹介します。 食用ぎくというと、刺身と一緒に盛られているつま物が一般的ですが、東北地方や新潟では、花びらを野菜として食べています。 菊は、奈良時代に観賞...
トピックス

風流の秋をお楽しみください

風流の秋 ムラサキシキブは、各地の雑木林などで自生している植物です。 学名(Callicarpa、ギリシャ語で美しい果実、の意味)が示す通り、秋に光沢のある美しい紫色の実をつけるのが特徴です。 植えるだけで自然の趣や和を表現できることから人...
トピックス

甲州ぶどうの由来

甲州ぶどうの由来 「甲州ワイン」で有名な日本固有のぶどう、「甲州」の収穫が始まっています。 国内で栽培されているぶどうは、明治時代頃に欧米から導入され、栽培されるようになった品種が多いですが、甲州はもっと古く、栽培され始めた起源が奈良時代と...
トピックス

いまが旬のヒシの実をご存知ですか?

トウビシ、オニビシ、ヒメビシ、マキビシ 池や沼などに自生する一年生の水草であるヒシ。 食用部分の「ヒシの実」が、旬を迎えています。 古くは全国各地に自生していたとされていますが、現在はあまり見かけなくなっているそうで、出荷用として栽培してい...
トピックス

元祖十割ソバ

元祖十割ソバ 9月の農林水産省広報誌aff(あふ)ではソバの実を使った郷土料理、徳島県の「そば米汁」を紹介をしましたが、今回も切らないソバ料理「蕎麦がき」を紹介します。 ソバの歴史は古く、縄文時代の遺跡からソバの花粉や調理した形跡のある土器...