トピックス

トピックス

「青い菊」誕生

「青い菊」誕生 「菊」は日本人になじみ深い花です。原産地は中国ですが、8~9世紀頃に日本に伝わると、薬用や鑑賞用として栽培・改良されるようになります。 江戸時代には日本から海外にも伝わり、欧米で独自の発展を遂げました。 今では、日本で作られ...
トピックス

海底で鳴く魚

海底で鳴く魚   今が旬の魚、ホウボウ。 角張った頭と、鮮やかな青色の斑紋があって体長の3分の1以上ある大きな胸ビレが特徴です。 うきぶくろが収縮されるとボーボーと海底に響き渡るような音を出すことから、ホウボウと呼ばれるようになったとの説も...
トピックス

頭のたんこぶが特徴です

頭のたんこぶが特徴です 頭にたんこぶのような突起があり、丸々とした形が愛らしい「不知火(しらぬひ)」がこれから旬を迎えます。 産地によって呼び方が違っており、愛媛県は「ひめぽん」、鹿児島県は「ラミポリン」、静岡県は「ふじポン」、広島県では「...
トピックス

親の出番です

親の出番です 12月26日の子供に続き、今日は親をご紹介。 マダラは、大きな口にぎょろりとした目、腹子を抱え丸々とした姿とは裏腹に、北海道から東北、北陸にかけた地方では、鍋や汁物の定番となっています。 山形県庄内地方では、冬の名物として「寒...
トピックス

春を告げる花

春を告げる花   よれた細長いひものような花が特徴のマンサク。ほかの木々が芽吹く前に一足早く黄色の花を咲かせます。 名前の由来には、満作さんという人が関係するのかと思い、調べてみました。 まんず咲く(まず先に咲くの意味の訛)から、という花の...
トピックス

一月二十日は祝い納め

一月二十日は祝い納め   2018年も半月が過ぎ、多くの方は正月気分が抜けて通常の生活に戻っていると思いますが、今日は「二十日正月」です。 これは、正月にお迎えした年神様がお帰りになり、正月の祝い納めをする日と言われています。 そのため各地...
トピックス

これが商品のプレゼンの仕方

これが商品のプレゼンの仕方 ++++++++++ シンタロー(田口慎太郎)@岩手県の八百屋‏ @shinta_taguchi さんからRT #岩手県 #金ヶ崎町 からおはたまたま〜。 宮崎県産完熟きんかん「たまたま」が入荷したよー( ´ ▽...
トピックス

みんなが主役

みんなが主役 みなさんの好きなおでん種は何ですか? 「大根、たまご、しらたき・・・どれも好きで選べない!」なんて方もいるのでは。 それもそのはず、どの種も平等においしく味わえるおでんに脇役はいないのです。さらに、トマトやロールキャベツといっ...
トピックス

濃縮された味わい

濃縮された味わい 寒い日が続き、温かい食べ物が恋しい季節ですが、こんな時、九州北部出身の担当Gが食べたくなるのが、福岡の「水炊き」。 鶏がらをじっくり煮込んで作られた白濁のスープに、骨付きの鶏もも肉のぶつ切り、鶏肉団子、白菜、ネギ、豆腐など...
トピックス

逆輸入ツツジ

逆輸入ツツジ 八重咲きで豪華に見える花を咲かせるアザレアは、室内観賞用として改良された常緑性ツツジです。 江戸時代末期、ベルギーのプラントハンターが、日本や中国をはじめとしたアジアのツツジ類をイギリスに持ち帰りました。オランダを中心にした欧...