トピックス

トピックス

物々交換の品を募集します

物々交換、しませんか?【公式】井戸尻考古館(・歴史民俗資料館)さんから物々交換、しませんか?10月21日(土)に行う高原の縄文王国収穫祭において、「物々交換」を行います。縄文時代に行われていたような、貨幣価値によらないモノと人の交流が、収穫...
トピックス

種子法廃止は憲法違反

種子法廃止は憲法違反【重要なお知らせ】種子法廃止等に関する違憲確認訴訟 控訴理由書を提出しました種子法廃止意見確認訴訟原告団・弁護団TPP交渉差止・違憲訴訟の会種子法廃止等に関する違憲確認訴訟(種子法廃止違憲訴訟)の原告・弁護団は、2023...
トピックス

灘の酒:酒造りの工程

灘の酒:酒造りの工程マグマ学者の巽好幸さんから灘五郷では、酒造好適米を六甲山系を流れ下る急流域の水車で精米し、酒造好適水宮水、冬の六甲おろしを用いた寒造り、生酛造りなどの丹波杜氏の技術などによって、いわゆる「男酒」と呼ばれる日本を代表する清...
トピックス

神戸を「本物の和食の街」にしませんか?

神戸を「本物の和食の街」にしませんか?マグマ学者・巽好幸さんから明石の昼網であがる「まえもん」。この高速潮流の恵みと灘の泥質海底の幸の両方が入る神戸。これらの天下一品の素材を用いて、六甲山系軟水による昆布出汁と合わせる。また硬水を使った爽や...
トピックス

神戸を「本物の洋食の街」にしませんか?

神戸を「本物の洋食の街」にしませんか?マグマ学者・巽好幸さんから神戸は洋食の街として知られていますが、水道水や軟水を用いるのではなく、市内に湧出する硬水〜中硬水を使って調理をすることで、より本格的な獣肉や魚介の料理を提供できるはずです。すで...
トピックス

食と農の基本は「土・水・種子」なのに

食と農の基本は「土・水・種子」なのに日本の種子(たね)を守る会答申をざっと見た感じではやはり「種子」への言及がない。食・農の基本は「土・水・種子」なのに。そして食料安保と言えばまず食料自給率では?食料安保確立を 適正価格形成の仕組み作りへ ...
トピックス

日本の学校給食のルーツは山形県鶴岡市に

日本の学校給食のルーツは山形県鶴岡市に一般社団法人心土不二さんから日本の学校給食のルーツは山形県鶴岡市に。佐藤霊山というお坊さんを中心に、貧しい家庭の子ども達も学校に通い勉強できるようにお寺の本堂一部に小学校を作った。弁当を持参できない子ど...
トピックス

I Love あきたこまち

I Love あきたこまち放射線育種から作った米ばかりにする動きを許すなINYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんから 秋田で放射線育種から作った米ばかりにする動きに対して従来の「あきたこまち」を守ろうとする人びとによって"I Love あ...
トピックス

泉大津市が「農業連携協定」を締結

泉大津市が「農業連携協定」を締結南出賢一 /大阪府泉大津市長さんから泉大津市と旭川市(今津市長)さんで、「農業連携協定」を締結しました。泉大津市は、全国の農業地帯を持つ自治体と連携し、就学前から小中学校で使用するお米(特別栽培米、有機JAS...
トピックス

耕作放棄地を活用

耕作放棄地を活用一般社団法人心土不二さんから広島県の因島にある因島鉄工株式会社さん。昨年10月に上映会で伺った夜に島の耕作放棄地を利用しての農業を山田がおすすめしてから早10ヶ月で、あっという間に農業生産法人を設立され、有機でさつまいも、メ...