6月18日はおにぎりの日

トピックス

 

 

 

 

 

 

おにぎりの日

 

 

 

 

 

 

 

 

6月18日はおにぎりの日です。

石川県旧鹿西(ろくせい)町(現中能登町)で弥生時代の遺跡からもち米を蒸して固め、焼かれた化石が発見されたことが由来となっており、鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」から6月18日が選ばれました。

日本ではいつからおにぎりが食べられ始めたのでしょうか?

文献として残っている最古の記述は平安時代に記された源氏物語に出てくる屯食(とんじき)といわれており、蒸した米を楕円形ににぎったもので形が鳥の卵にも似ていることから鳥の子とも呼ばれていたそうです。また、アサクサノリの養殖が始まった元禄時代に海苔巻きおにぎりが発明されたとのことです。

そして、おにぎりといえばやっぱり具が重要ですよね。

人気の具といえば、ツナマヨ、鮭、梅干しといった定番の具が根強い支持を集めているようですが、担当Mのイチオシはスパムと卵を一緒に握ったおにぎりです。(おにぎらずでもいいです♪)皆さんの好きな具は何でしょうか?

また、これからの時期は特に傷みやすいのでご注意ください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました