農林水産省 maff からシェア
春の訪れ
今日は、二十四節気(一年を24等分して季節の名前を付けたもの)の雨水。
雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる頃という意味です。また、草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされています。
この頃になると、郊外では一面黄色に咲いている菜の花を目にします。
油菜(アブラナ)、菜種(ナタネ)などの名称で知られ、十字形に黄色い4枚の花びらを咲かせることから、十字花植物とも呼ばれています。
春を代表する花の一つですね。
以前は、全国各地で栽培され、種子から油を搾り、油かすが肥料として利用されていました。
現在、作付けは減っているものの、搾油用品種が開発され、輪作作物や水田の転作作物として栽培されている地域もあります。また、産地で菜の花まつりが開催されるなど、地域の活性化にも役立っています。
広報誌aff(あふ)2月号では、「花」を特集。歳時を祝う品として、花を贈ることが日本でも増えてきており、記念日に合った花の例を紹介しています。
菜の花は桃の花と合わせて桃の節句に飾るのもおススメ。
是非ご覧ください。
農林水産省広報誌「aff(あふ)」2月号はこちら
コメント